Skip to content
oda-dic.txt 1.62 MiB
Newer Older
MORIOKA Tomohiko's avatar
MORIOKA Tomohiko committed
五字陀羅尼頌	ごじだらにじゅ	経名		537-3
五事毘婆沙論	ごじびばしゃろん	書名		537-3
五十縁身經	ごじゅうえんしんきょう	経名		538-1
五十音	ごじゅうおん	雑語		538-1
五十校計經	ごじゅうきょうけきょう	経名		538-1
五十三智識	ごじゅうさんちしき	名数		538-1
五十種無著無縛解脱回向	ごじゅっしゅむじゃくむばくげだつえこう	名数		539-1
五十頌經	ごじゅうじゅきょう	経名		539-1
五十頌聖般若波羅蜜經	ごじゅうじゅしょうはんにゃはらみつきょう	経名		539-1
五十小劫	ごじゅうしょうこう	雑語		539-2
五十轉	ごじゅってん	術語		539-2
五十二種供物	ごじゅうにしゅのくもつ	雑語		539-3
五十六億七千萬歳	ごじゅうろくおくしちせんまんざい	名数		540-3
五字文殊咒	ごじもんじゅじゅ	真言		541-1
護淨經	ごじょうきょう	経名		541-1
淨居天眞言	じょうごてんしんごん	真言		541-2
五衰滅色の秋	ごすいめつじきのあき	譬喩		542-3
後世の修因	ごせのしゅいん	雑語		542-3
後世者	ごせしゃ	雑名		543-1
後説	ごせつ	術語		543-1
護世威徳天院	ごせいとくてんいん	術語		543-2
五千五百佛名神咒經	ごせんごひゃくぶつみょうじんじゅきょう	経名		543-2
五千五百佛名神咒經	ごせんごひゃくぶつみょうしんじゅきょう	経名		543-2
五千五百佛名神咒除障滅罪經	ごせんごひゃくぶつみょうじんじゅじょしょうめつざいきょう	経名		543-2
五千五百佛名神咒除障滅罪經	ごせんごひゃくぶつみょうしんじゅじょしょうめつざいきょう	経名		543-2
五千上慢	ごせんじょうまん	雑語		543-2
御懺法講會	ごせんぼうこうえ	行事		543-3
御懺法講會	ごせんぽうこうえ	行事		543-3
五尊合行法	ごそんごうぎょうほう	修法		544-1
後唐院	ごとういん	堂塔		544-2
五大字義	ごだいじぎ	術語		545-3
五大虚空藏法	ごだいこくうぞうほう	修法		547-1
五大虚空藏菩薩速疾大神驗秘密式經	ごだいこくうぞうぼさつそくしつだいしんけんひみつしききょう	経名		547-1
五大使者經	ごだいししゃきょう	経名		547-2
五大尊一壇法	ごだいそんいちだんほう	修法		548-3
五大尊總印明	ごだいそんそういんみょう	印相		548-3
五大尊根本印	ごだいそんこんぽんいん	印相		549-1
五大尊根本印	ごだいそんこんぼんいん	印相		549-1
五大尊配置	ごだいそんはいち	修法		549-1
五道受生經	ごどうじゅしょうきょう	経名		549-3
後堂首座	ごどうしゅそ	職位		549-3
五道轉輪經	ごどうてんりんきょう	経名		549-3
後堂板頭	ごどうはんじゅう	雑名		549-3
五智所生三身	ごちしょしょうさんしん	術語		550-2
智譬水	ちひすい	譬喩		550-2
五佛生五菩薩五金剛五忿怒	ごぶつしょうごぼさつごこんごうごふんぬ	雑語		550-3
牛頂山法	ごちょうせんのほう	修法		551-3
其中衆生實是吾子	ごちゅうしゅじょうじつぜごし	雑語		551-3
其智慧門難解難入	ごちえもんなんげなんにゅう	雑語		551-3
五持	ごじ	名数	術語	552-1
五轉と四重圓壇	ごてんとしじゅうえんだん	術語		555-1
下衣	げえ?	衣服		555-2
自恣五徳	じしごとく	名数		555-3
五人説經	ごにんせっきょう	名数		557-1
五百弟子自説本起經	ごひゃくでしじせつほんぎきょう	経名		559-1
五百弟子授記品	ごひゃくでしじゅきぼん	経名		559-1
五百人授記	ごひゃくにんじゅき	故事		559-2
五百由旬	ごひゃくゆじゅん	雑語		559-3
五福徳經	ごふくとくきょう	経名		563-1
業果	ごうか	術語		563-1
業火	ごうか	譬喩		563-1
其不在此會汝當爲宣説	ごふざいしえにょとういせんぜつ	雑語		563-2
業識	ごうしき	術語		563-2
業識	ごっしき	術語		563-2
業道如秤重者先牽	ごうどうにょびょうじゅうしゃせんけん?	雑語		564-1
業報身	ごうほうしん	術語		564-2
業報差別經	ごうほうしゃべつきょう	経名		564-3
五佛灌頂印明	ごぶつかんじょういんみょう	真言		566-2
五佛羯磨印	ごぶつこんまいん	名数		566-2
五佛頂經	ごぶっちょうきょう	経名		566-2
五佛頂三昧陀羅尼經	ごぶっちょうさんまいだらにきょう	経名		566-2
其佛本願力	ごぶつほんがんりき	雑語		566-3
事理五法	じりごほう	名数		568-1
提婆五法	だいばごほう	名数		568-1
護法論	ごほうろん	書名		568-3
護摩法由來	ごまほうゆらい	?		569-2
五種法加句	ごしゅほうかく?	術語		571-1
五種護摩色	ごしゅごましき	名数		572-2
五種護摩木	ごしゅごまぎ	名数		572-3
護摩八千薫修	ごまはっせんのくんじゅ	修法		573-1
護命神咒經	ごみょうしんじゅきょう	経名		573-3
護命神咒經	ごみょうじんじゅきょう	経名		573-3
護命放生儀軌法	ごみょうほうじょうぎきほう	経名		573-3
護命放生儀軌法	ごみょうほうしょうぎきほう	経名		573-3
護命法門神咒經	ごみょうほうもんじんじゅきょう	経名		573-3
護命法門神咒經	ごみょうほうもんしんじゅきょう	経名		573-3
五夢經	ごむきょう	経名		574-1
五無反復經	ごむほんぷくきょう	経名		574-2
五妙境界樂	ごみょうきょうがいらく	術語		574-2
五母子經	ごもしきょう	経名		574-2
五問十題	ごもんじゅうだい	雑語		574-3
五門禪經要用法	ごもんぜんきょうようようほう	書名		574-3
牛羊心眼	ごようしんげん	譬喩		575-1
五輪三摩地	ごりんさまじ	術語		576-2
諸法五位	しょほうごい	名数		577-3
嚴誡宿縁經	ごんかいしゅくえんきょう	経名		580-1
勤求於大法	ごんぐおだいほう	雑語		580-2
言語道斷心行處滅	ごんごどうだんしんぎょうしょめつ	術語		580-3
嚴身眞言	ごんしんしんごん	術語		581-1
嚴淨國土皆悉覩見	ごんじょうこくどかいしつとけん	雑語		581-3
嚴淨佛土經	ごんじょうぶつどきょう	経名		581-3
權智實智の一心三觀	ごんじじっちのいっしんさんがん	術語		582-2
嚴王品	ごんおうぼん	経名		583-2
左	さ	術語		583-3
嗟	さ	術語		583-3
捨	さ	術語		583-3
灑	さ	術語		583-3
娑	さ	術語		583-3
刹	さ	術語		583-3
西瞿耶尼	さいくやに	界名		584-3
採華置日中	さいけちにっちゅう	雑語		585-1
採華受决經	さいけじゅけつきょう	経名		585-1
採華違王上佛授决號妙花經	さいけいおうじょうぶつじゅけつごうみょうけきょう	経名		585-1
西國三十三觀音	さいごくさんじゅうさんかんのん	名数		585-1
Koichi Yasuoka's avatar
Koichi Yasuoka committed
際史吒	さいした	雑名		585-3
MORIOKA Tomohiko's avatar
MORIOKA Tomohiko committed
妻子珍寳及王位	さいしちんぼうぎゅうおうい	雑語		585-3
再請	さいしょう	雑語		585-3
再請禪	さいしょうぜん	雑語		586-1
最勝の御八講	さいしょうのごはっこう	行事		586-2
最勝講五卷の日	さいしょうこうごかんのひ	雑名		586-2
西刹	さいせつ	界名		586-3
最勝陀羅尼經	さいしょうだらにきょう	経名		586-3
最勝燈王神咒經	さいしょうとうおうしんじゅきょう	経名		586-3
最勝燈王神咒經	さいしょうとうおうじんじゅきょう	経名		586-3
最勝八講	さいしょうはっこう	行事		587-1
最勝佛頂印	さいしょうぶっちょういん	印相		587-1
最勝佛頂陀羅尼經	さいしょうぶっちょうだらにきょう	経名		587-1
最勝佛頂陀羅尼淨除業障經	さいしょうぶっちょうだらにじょうじょごうしょうきょう	経名		587-1
最勝佛頂陀羅尼淨除業障經	さいしょうぶっちょうだらにじょうじょごっしょうきょう	経名		587-1
最勝王經疏	さいしょうおうきょうしょ	書名		587-1
最勝王經開題	さいしょうおうきょうかいだい	書名		587-1
最勝王經略釋	さいしょうおうきょうりゃくしゃく	書名		587-1
最勝王經文句	さいしょうおうきょうもんぐ	書名		587-2
濟諸方等學經	さいしょほうどうがくきょう	経名		587-2
採薪及菓蓏	さいしんぎゅうかそ	雑語		587-2
最上意陀羅尼經	さいじょういだらにきょう	経名		587-3
最上根本大樂金剛不空三昧大教王經	さいじょうこんぼんだいらくこんごうふくうざんまいだいきょうおうきょう	経名		587-3
最上根本大樂金剛不空三昧大教王經	さいじょうこんぽんだいらくこんごうふくうざんまいだいきょうおうきょう	経名		587-3
最上大悉地	さいじょうだいしっじ	術語		587-3
最上大乘金剛大教寳王經	さいじょうだいじょうこんごうだいきょうほうおうきょう	経名		588-1
最上秘密那拏天經	さいじょうひみつなだてんきょう	経名		588-1
齋退	さいたい	雑語		588-1
西大寺派三家	さいだいじはさんけ	名数		588-2
菜頭	さいとう	職位		588-3
柴頭	さいとう	職位		588-3
西儞迦	さいにか	人名		589-1
西方要决	さいほうようけつ	書名		589-2
西方十字尊	さいほうじゅうじのそん	術語		589-2
西方十萬億	さいほうじゅうまんおく	術語		589-2
西方寂靜無爲樂	さいほうじゃくじょうむいらく	術語		589-3
西方蓮華部	さいほうれんげぶ	術語		590-1
西曼陀羅	さいまんだら	術語		590-1
最無比經	さいむひきょう	経名		590-2
採蓮華王經	さいれんげおうきょう	経名		590-2
西域求法高僧傳	さいいきぐほうこうそうでん	書名		590-2
相應阿笈摩	そうおうあごうま	経名		591-3
相應相可經	そうおうそうかきょう	経名		591-3
騷掲多	そうかた	術語		592-2
雙卷經	そうかんぎょう	経名		593-1
雙觀經	そうかんぎょう	経名		593-1
相續解脱經	そうぞくげだつきょう	経名		595-1
早帝梨	そうていり	異類		596-1
對出家送喪	たいしゅっけそうそう	儀式		597-1
佛爲父擔棺	ぶついふたんかん?	伝説		597-2
草木叢林隨分受潤	そうもくそうりんずいぶんじゅじゅん	雑語		598-1
諍論	そうろん	術語		599-1
諍論	じょうろん	術語		599-1
索訶	さくか	界名		599-2
些吉	さきつ	天名		599-2
索哆	さくた	術語		599-3
索欲問和	さくよくもんわ	儀式		599-3
酒有三類	さけにさんるいあり?	名数		600-1
酒十過	さけのじゅっか?	名数		600-2
作像因縁經	さぞういんねんきょう	経名		600-2
茶湯	さとう	飲食		600-3
茶湯會	さとうえ	行事		600-3
茶湯會	ちゃとうえ	行事		600-3
薩多琦梨	さったきり	異類		601-1
薩怛多般怛羅	さったたはんたら	真言		601-1
薩他泥濕伐羅	さったにしゅうばら	地名		601-1
薩咀嚩	さったば	術語		601-1
薩埵剌闍答摩	さったらじゃとうま	術語		601-2
薩達磨芬陀利	さつだつまふんだり	経名		601-2
薩達磨芬陀利修多羅	さつだつまふんだりしゅたら	経名		601-2
薩達摩奔荼利迦素怛纜	さつだつまほんだりかそたらん	経名		601-2
薩達喇摩	さつだらま	術語		601-3
薩偸羅	さつちゅら	術語		601-3
薩底也	さつていや	術語		601-3
サツトヴァ	さっとば	術語		601-3
薩曇分陀利	さつどんふんだり	経名		601-3
薩婆吃隷奢	さつばきれいしゃ	雑名		601-3
薩婆薩埵	さつばさった	雑語		602-1
薩婆悉多	さつばしった	雑語		602-1
薩婆悉達多	さつばしったた	人名		602-1
薩婆愼若提婆	さつばしんにゃだいば	人名		602-1
薩婆若	さつばにゃ	雑語		602-1
薩羅計	さつらけ	飲食		602-1
薩羅國	さつらこく	地名		602-1
薩羅國經	さつらこくきょう	経名		602-1
薩羅薩伐底	さつらさつばてい	天名		602-2
薩羅縛奢	さつらばしゃ	雑名		602-2
薩利殺跛	さつりさは	植物		602-2
娑婆訶	さばか	術語		602-2
生盤	さばかき	飲食		602-2
馺皤訶	そうはか	術語		602-2
馺縛訶	そうはか	術語		602-2
作佛形像經	さぶつぎょうぞうきょう	経名		602-2
作麼生	さましょう	雑語		602-3
三摩地軌	さまじき	経名		603-1
作用	さよう	術語		603-2
サラスヴァティー	さらすばてぃー	天名		603-2
サヴィタル	さびたる	天名		603-2
讚阿彌陀佛偈	さんあみだぶつげ	書名		604-1
讚阿彌陀佛偈和讚	さんあみだぶつげわさん	書名		604-1
三契經	さんかいきょう	儀式		605-3
三戒經	さんかいきょう	経名		605-3
三甜	さんかん	飲食		607-2
三界二十五有	さんがいにじゅうごう	術語		608-2
三界萬靈牌	さんがいばんれいはい	物名		608-2
三界無安猶如火宅	さんがいむあんゆうにょかたく	雑語		608-2
三學頭	さんがくとう	職位		609-1
三十六部神王護三歸人	さんじゅうろくぶしんのうごさんきにん	雑語		609-3
三歸五戒功徳經	さんきごかいくどくきょう	経名		609-3
三歸五戒慈心厭離功徳經	さんきごかいじしんえんりくどくきょう	経名		609-3
三境	さんきょう	術語		610-1
三敬	さんきょう	雑語		610-1
三經通申論	さんきょうつうしんろん	書名		610-1
散疑三昧	さんぎざんまい	術語		610-2
三祇百劫	さんぎひゃっこう	術語		610-2
三句	さんく	術語		610-3
大日經三句	だいにちきょうさんく	名数		611-1
三光天子形像	さんこうてんしぎょうぞう	図像		612-1
三過門間老病死	さんかもんかんろうびょうし	雑語		612-1
黄龍三關	おうりゅうさんかん	名数		612-2
兜率三關	とそつさんかん	名数		612-2
三具磑輪	さんぐがいりん	譬喩		612-2
三卷鈔	さんがんしょう	書名		613-2
三卷重書	さんがんのじゅうしょ	書名		613-2
三啓經	さんけいきょう	経名		613-2
三啓無常經	さんけいむじょうきょう	経名		613-3
三教旨歸	さんきょうしき	書名		614-2
三教旨歸	さんごうしき	書名		614-2
三教旨歸	さんごうしいき	書名		614-2
三篋	さんきょう	術語		614-2
三悔法	さんけほう	名数		614-3
三𠎝	さんけん	名数		614-3
MORIOKA Tomohiko's avatar
MORIOKA Tomohiko committed
懺悔五法	さんげのごほう	儀式		615-3
懺悔品	さんげぼん	経名		616-1
三鈷柄の劒	さんこへいのつるぎ?	物名		616-1
三劫三千佛	さんごうさんぜんぶつ	雑名		616-2
三劫三千佛名經	さんごうさんぜんぶつみょうきょう	経名		616-2
三根坐禪説	さんこんざぜんせつ	書名		616-3
三語	さんご	術語		616-3
參後	さんご	雑語		616-3
三五	さんご	術語		616-3
三國傳來三如來	さんごくでんらいさんにょらい	雑名		617-1
三國佛法傳通縁起	さんごくぶっぽうでんづうえんぎ	書名		617-1
大三災	だいさんさい	術語		617-2
三想	さんそう	名数		618-1
三索	さんさく	雑語		618-3
三三摩地	さんさんまじ	術語		619-3
小乘三藏	しょうじょうさんぞう	術語		620-1
大乘三藏	だいじょうさんぞう	術語		620-2
三藏法數	さんぞうほうす	書名		620-3
三始	さんし	名数		620-3
三子	さんし	譬喩		621-2
算沙	さんしゃ	術語		622-2
聲聞乘三生	しょうもんじょうさんしょう	術語		622-2
三清淨	さんしょうじょう	術語		623-3
三性對望中道	さんしょうたいもうのちゅうどう	術語		624-1
散拓羅	さんしゃら	術語		624-2
三銖	さんしゅ	雑語		624-2
三株	さんしゅ	名数		624-2
三種悉地軌	さんしゅしっじき	名数		625-2
三種三世	さんしゅのさんぜ	名数		627-1
自性受用變化三身	じしょうじゅゆうへんげさんしん	術語		629-1
散心常時念佛	さんしんじょうじねんぶつ	術語		629-3
三身即一佛	さんしんそくいちぶつ	術語		630-1
三時花	さんじのはな	物名		631-2
三時の花の宮	さんじのはなのみや	雑名		631-2
三十行偈	さんじゅうぎょうげ	雑名		631-2
三時諷經	さんじふぎん	儀式		631-2
三十五佛名禮懺文	さんじゅうごぶつみょうらいさんもん	経名		631-3
三十三觀音	さんじゅうさんかんのん	名数		631-3
三十三身十九説法	さんじゅうさんしんじゅうくせっぽう	名数		634-1
三十三尊觀音	さんじゅうさんそんかんのん	名数		634-2
三十七尊四大輪	さんじゅうしちそんしだいりん	名数		634-3
三十七尊出生義	さんじゅうしちそんしゅっしょうぎ	書名		634-3
三十七尊心要	さんじゅうしちそんしんよう	書名		634-3
三十七尊住心城	さんじゅうしちそんじゅうしんじょう	雑語		634-3
三十七尊禮	さんじゅうしちそんらい	書名		635-1
三十七尊禮懺文	さんじゅうしちそんらいさんもん	書名		635-1
三十七分法	さんじゅうしちぶんぽう	名数		635-1
三十生	さんじゅうしょう	名数		635-1
三十二相經	さんじゅうにそうきょう	経名		636-1
三十二大人相	さんじゅうにだいにんそう	名数		636-2
三十論	さんじゅうろん	書名		637-1
刪闍夜	さんじゃや	人名		637-2
三咒	さんじゅ	名数		637-3
三聚懺悔經	さんじゅさんげきょう	経名		638-1
三聚經	さんじゅきょう	経名		638-1
三聚教	さんじゅきょう	術語		638-1
三乘眞實一乘方便	さんじょうしんじついちじょうほうべん	術語		639-1
算數目犍連經	さんすもっけんれんきょう	経名		639-2
山世	さんせ	雑名		639-2
刪逝移毘剌知子	さんせいいびらちし	人名		639-3
三照	さんしょう	譬喩		639-3
三世最勝心明王經	さんぜさいしょうしんみょうおうきょう	経名		641-3
三世十方佛陀	さんぜじっぽうのぶつだ	雑語		642-1
三世不可得	さんぜふかとく	術語		642-1
三世無障礙智戒	さんぜむしょうげちかい	術語		642-2
三世無比力眞言句	さんぜむひりきしんごんく	雑名		642-2
參前	さんぜん	雑語		642-3
三千界	さんぜんかい	術語		643-1
三千淨行	さんぜんじょうぎょう	術語		643-1
三千大千世界藏	さんぜんだいせんせかいぞう	術語		643-2
三千塵點劫	さんぜんじんでんごう	術語		643-2
三千年一現	さんぜんねんいちげん	雑語		643-3
三千の貫頂	さんぜんのかんちょう	雑語		643-3
三千佛名經	さんぜんぶつみょうきょう	経名		643-3
生疎	さんそ	雑語		644-1
參退	さんたい	雑語		644-2
散他迦多衍那	さんたかたえんな	人名		644-3
散多尼迦	さんたにか	植物		644-3
三諦止觀の月	さんだいしかんのつき	名数		654-3
三諦止觀の月	さんたいしかんのつき	名数		654-3
體宗用三大	たいしゅうゆうさんだい	名数		646-1
生臺	さんだい	物名		646-1
刪提嵐	さんだいらん	界名		646-2
散陀那	さんだな	植物		647-2
散陀那經	さんだなきょう	経名		647-2
讚歎供養雜行	さんだんくようぞうぎょう	術語		647-3
讚歎供養正行	さんだんくようしょうぎょう	術語		648-1
刪地涅謩折那	さんちねもせな	経名		648-1
三塗	さんず	名数		649-2
三途八難	さんずはちなん	名数		649-2
三途川	さんずのかわ	雑名		649-2
珊底羅	さんていら	天名		649-3
三轉十二行相	さんてんじゅうにぎょうそう	術語		649-3
巴陵三轉語	はりょうさんてんご	名数		649-3
趙州三轉語	じょうじゅうさんてんご	名数		650-1
三轉法輪十二行	さんてんぼうりんじゅうにぎょう	術語		650-2
三轉法輪經	さんてんぼりんきょう	経名		650-2
三等	さんとう	術語		650-3
三土	さんど	名数		651-2
散那	さんな	菩薩		651-3
𦙱捺陀	さんなだ	衣服		652-1
贊那曩	さんなな	物名		652-1
三儞陀那囉梯	さんにだならてい	術語		652-1
珊若	さんにゃ	雑語		652-1
訕若	さんにゃ	流派		652-1
珊若婆	さんにゃば	雑名		652-1
三如來四菩薩	さんにょらいしぼさつ	名数		652-1
散無表	さんむひょう	術語		653-1
三波多	さんはた	雑語		653-3
三波羅聶提	さんはらしょうだい	名数		654-1
參榜	さんぼう	物名		654-2
三拔諦	さんばてい	雑語		654-2
三跋羅	さんばら	術語		654-2
三鉢羅陀儞鷄	さんばらだにけい	術語		654-2
三平等護摩壇	さんびょうどうごまだん	術語		655-1
三百矛	さんびゃくのほこ	雑名		655-2
三百由旬	さんびゃくゆじゅん	雑語		655-2
三百六十會	さんびゃくろくじゅうえ	雑語		655-3
三福九品	さんぷくくほん	名数		655-3
Koichi Yasuoka's avatar
Koichi Yasuoka committed
三補吒	さんふた	印相		656-3
MORIOKA Tomohiko's avatar
MORIOKA Tomohiko committed
29367 29368 29369 29370 29371 29372 29373 29374 29375 29376 29377 29378 29379 29380 29381 29382 29383 29384 29385 29386 29387 29388 29389 29390 29391 29392 29393 29394 29395 29396 29397 29398 29399 29400 29401 29402 29403 29404 29405 29406 29407 29408 29409 29410 29411 29412 29413 29414 29415 29416 29417 29418 29419 29420 29421 29422 29423 29424 29425 29426 29427 29428 29429 29430 29431 29432 29433 29434 29435 29436 29437 29438 29439 29440 29441 29442 29443 29444 29445 29446 29447 29448 29449 29450 29451 29452 29453 29454 29455 29456 29457 29458 29459 29460 29461 29462 29463 29464 29465 29466 29467 29468 29469 29470 29471 29472 29473 29474 29475 29476 29477 29478 29479 29480 29481 29482 29483 29484 29485 29486 29487 29488 29489 29490 29491 29492 29493 29494 29495 29496 29497 29498 29499 29500 29501 29502 29503 29504 29505 29506 29507 29508 29509 29510 29511 29512 29513 29514 29515 29516 29517 29518 29519 29520 29521 29522 29523 29524 29525 29526 29527 29528 29529 29530 29531 29532 29533 29534 29535 29536 29537 29538 29539 29540 29541 29542 29543 29544 29545 29546 29547 29548 29549 29550 29551 29552 29553 29554 29555 29556 29557 29558 29559 29560 29561 29562 29563 29564 29565 29566 29567 29568 29569 29570 29571 29572 29573 29574 29575 29576 29577 29578 29579 29580 29581 29582 29583 29584 29585 29586 29587 29588 29589 29590 29591 29592 29593 29594 29595 29596 29597 29598 29599 29600 29601 29602 29603 29604 29605 29606 29607 29608 29609 29610 29611 29612 29613 29614 29615 29616 29617 29618 29619 29620 29621 29622 29623 29624 29625 29626 29627 29628 29629 29630 29631 29632 29633 29634 29635 29636 29637 29638 29639 29640 29641 29642 29643 29644 29645 29646 29647 29648 29649 29650 29651 29652 29653 29654 29655 29656 29657 29658 29659 29660 29661 29662 29663 29664 29665 29666 29667 29668 29669 29670 29671 29672 29673 29674 29675 29676 29677 29678 29679 29680 29681 29682 29683 29684 29685 29686 29687 29688 29689 29690 29691 29692 29693 29694 29695 29696 29697 29698 29699 29700 29701 29702 29703 29704 29705 29706 29707 29708 29709 29710 29711 29712 29713 29714 29715 29716 29717 29718 29719 29720 29721 29722 29723 29724 29725 29726 29727 29728 29729 29730 29731 29732 29733 29734 29735 29736 29737 29738 29739 29740 29741 29742 29743 29744 29745 29746 29747 29748 29749 29750 29751 29752 29753 29754 29755 29756 29757 29758 29759 29760 29761 29762 29763 29764 29765 29766 29767 29768 29769 29770 29771 29772 29773 29774 29775 29776 29777 29778 29779 29780 29781 29782 29783 29784 29785 29786 29787 29788 29789 29790 29791 29792 29793 29794 29795 29796 29797 29798 29799 29800 29801 29802 29803 29804 29805 29806 29807 29808 29809 29810 29811 29812 29813 29814 29815 29816 29817 29818 29819 29820 29821 29822 29823 29824 29825 29826 29827 29828 29829 29830 29831 29832 29833 29834 29835 29836 29837 29838 29839 29840 29841 29842 29843 29844 29845 29846 29847 29848 29849 29850 29851 29852 29853 29854 29855 29856 29857 29858 29859 29860 29861 29862 29863 29864 29865 29866 29867 29868 29869 29870 29871 29872 29873 29874 29875 29876 29877 29878 29879 29880 29881 29882 29883 29884 29885 29886 29887 29888 29889 29890 29891 29892 29893 29894 29895 29896 29897 29898 29899 29900 29901 29902 29903 29904 29905 29906 29907 29908 29909 29910 29911 29912 29913
三武	さんぶ	名数		657-1
三部主色	さんぶしゅしき	名数		657-1
讚佛超九劫	さんぶつちょうくこう	雑語		657-3
三佛	さんぶつ	名数		657-3
讚佛乘之因	さんぶつじょうのいん	雑語		658-1
讚佛轉法輪	さんぶつてんぼうりん	雑語		658-1
三佛栗底	さんぶつりてい	術語		658-2
三分科經	さんぶんかきょう	名数		658-3
三寳衣	さんほうえ	名数		659-1
𢑊謨	さんぼ	界名		659-2
三寶繪	さんぼうえ	物名		660-1
三暮多	さんぼた	天名		660-1
三法印	さんぼういん	名数		660-1
三品弟子經	さんぼんでしきょう	経名		660-3
三品聽法	さんぼんのちょうほう	名数		660-3
懺摩	さんま	術語		661-1
三昧紙絹	さんまいがみぎぬ	雑語		661-3
三昧弘道廣顯定意經	さんまいぐどうこうけんじょういきょう	経名		661-3
三昧月輪相	さんまいがちりんそう	術語		661-3
三昧耶	さんまいや	術語		662-2
三昧耶會	さんまいやえ	術語		662-2
三摩曳	さんまえい	術語		662-2
三摩竭	さんまか	人名		662-2
三摩呬多	さんまきた	術語		662-2
三摩近離	さんまごんり	行事		662-2
三摩娑	さんましゃ	術語		662-2
三末多	さんまた	人名		662-3
三摩提	さんまだい	術語		662-3
三摩地	さんまち	術語		662-3
三摩諾健那	さんまだけんな	天名		662-3
三摩底	さんまてい	術語		662-3
三摩難咀囉	さんまなんだら	術語		662-3
三摩若	さんまにゃ	術語		662-3
三磨鉢躭	さんまはたん	雑語		662-3
三摩跛提	だんまはだい	術語		662-3
三摩拔提	さんまばつだい	術語		662-3
三摩婆夜	さんまばや	術語		663-1
三昧耶界	さんまやかい	術語		663-2
三摩越	さんまおつ	術語		664-1
三滿多跋捺囉	さんまんたばつだら	菩薩		664-1
三曼陀犍陀	さんまんだけんだ	雑語		664-1
三曼陀颰陀羅	まんまんだばつだら	菩薩		664-1
三萬二千の床	さんまんにせんのとこ	故事		664-2
三曼颰陀	さんまんばつだ	菩薩		664-2
三彌叉	さんみしゃ	書名		664-2
三彌提	さんみだい	人名		664-2
三密配屬	さんみつはいぞく	雑語		664-3
三密持念の印明	さんみつじねんのいんみょう	雑語		665-1
三彌底部論	さんみていぶろん	書名		665-2
三明經	さんみょうきょう	経名		665-3
三貌糝帽地	さんみゃくさんぼじ	術語		666-1
三密栗底尼迦耶	さんみりていにかや	流派		666-1
三無盡莊嚴藏	さんむじんしょうごんぞう	術語		666-2
三牟提耶	さんむだいや	雑語		666-2
三馬	さんめ	譬喩		666-3
山門疏	さんもんしょ	書名		667-1
三文陀達多	さんもんだだった	人名		667-2
三門徒	さんもんと	流派		667-2
柵門那	さんもんな	物名		667-2
三門三大侍者	さんもんのさんだいじしゃ	職位		667-2
三耶三菩	さんやさんぼ	術語		667-3
三流の眞言	さんりゅうのしんごん	名数		668-1
三力偈	さんりきげ	雑名		668-2
三兩	さんりょう	本生		668-3
山隣	さんりん	寺名		668-3
三輪清淨偈	さんりんしょうじょうげ	雑語		669-3
三六九	さんろくく	雑語		670-2
三論玄義	さんろんげんぎ	書名		670-3
三論宗三傳	さんろんしゅうさんでん	名数		671-1
山王二十一社	さんのうにじゅういっしゃ	名数		671-2
三惑同異斷	さんわくどういだん	雑語		671-3
三慧經	さんねきょう	経名		672-1
惹	ざ	術語		672-2
嵯	ざ	術語		672-2
在於閑處	ざいおげんしょ	雑語		672-3
罪業應報經	ざおごうおうぼうぎょう	経名		673-1
在在處處	ざいざいしょしょ	雑語		673-1
財首菩薩	ざいしゅぼさつ	菩薩		673-2
在山林中修習善法	ざいせんりちゅうしゅじゅうぜんぼう	雑語		673-2
在福應法經	ざいふくおうぼうきょう	経名		673-3
象養盲父母	ぞうようもうふも	伝説		674-3
象腋經	ぞうえききょう	経名		674-3
藏海	ぞうかい	譬喩		674-3
藏教七階	ぞうきょうのしちかい	名数		675-2
造像功徳經	ぞうぞうくどくきょう	経名		675-3
象迹喩經	ぞうしゃくゆきょう	経名		676-1
象舍利	ぞうしゃり	人名		676-1
造塔延命功徳經	ぞうとうえんみょうくどくきょう	経名		676-2
造塔功徳經	ぞうとうくどくきょう	経名		676-2
像法决疑經	ぞうほうけつぎきょう	経名		677-1
造立形像經	ぞうりゅうぎょうぞうきょう	経名		677-2
造立形像福報經	ぞうりゅうぎょうぞうふくほうきょう	経名		677-2
坐禪方法	ざぜんほうほう	雑語		678-2
汝爲學坐禪爲學坐佛	にょいがくざぜんいがくざぶつ?	公案		678-2
坐禪十種行	ざぜんじゅっしゅぎょう	名数?		678-3
坐禪三昧經	ざぜんさんまいきょう	経名		678-3
坐禪三昧法門經	ざぜんさんまいほうもんきょう	経名		678-3
坐禪用心記	ざぜんようじんき	書名		678-3
雜阿毘曇經	ぞうあびどんきょう	書名		679-1
雜阿毘曇心論	ぞうあびどんしんろん	書名		679-1
雜阿毘曇毘婆沙	ぞうあびどんびばしゃ	書名		679-1
雜華經	ぞうけきょう	経名		679-2
雜譬喩經	ぞうひゆきょう	経名		680-2
雜寶藏經	ぞうほうぞうきょう	経名		680-2
雜寶聲明論	ぞうほうしょうみょうろん	経名		680-2
百十二使	ひゃくじゅうにし	名数		681-1
修止三	しゅうしさん	名数		681-2
四阿笈摩	しあごうま	名数		681-3
四阿含暮抄解	しあごんぼしょうかい	経名		682-1
周金剛	しゅうこんごう	人名		683-2
四優檀那	しうだんな	名数		683-3
四海論主	しかいろんじゅ	人名		687-1
斯訶國	しかこく	界名		687-2
私呵三昧經	しかさんまいきょう	経名		687-2
尸迦羅越六方禮經	しからおつろっぽうらいきょう	経名		688-1
死漢	しかん	雑語		688-1
悉伽羅	しがら	動物		688-1
性相八識相異	しょうぞうはっしきそうい	術語		689-1
色界十八天	しっかいじゅうはちてん	名数		691-2
識牛	しきご	譬喩		692-1
識吉蹉	しきしゃ	雑語		692-1
式叉摩那尼	しきしゃまなに	術語		692-2
式叉摩尼	しきしゃまに	術語		692-2
式叉論	しきしゃろん	書名		692-2
識宿命通	しきしゅくみょうつう	術語		692-2
尸棄那	しきな	仏名		693-3
尸棄毘	しきび	神名		693-3
識變六無爲	しきへんろくむい	術語		693-3
色無色天計涅槃外道	しきむしきてんけねはんげどう	流派		694-1
色無邊處定	しきむへんしょじょう	術語		694-1
紫行	しぎょう	雑語		694-3
紫行	しこう	雑語		694-3
厠孔	しく	譬喩		695-1
四果	しか	名数		696-2
止觀四本	しかんしほん	名数		697-2
止觀十觀	しかんじゅっかん	名数		697-2
止觀十法	しかんじゅっぽう	名数		697-2
四卷經	しかんきょう	経名		697-3
止觀輔行傳弘决	しかんぶぎょうでんぐけつ	書名		698-1
四隅四行薩埵	しぐうしぎょうのさった	菩薩		698-2
四月	しがつ	雑語		698-3
四月八日灌經	しがつはちにちかんきょう	経名		698-3
四願	しがん	術語		698-3
四願經	しがんきょう	経名		698-3
四家大乘四種言説	しけだいじょうししゅごんせつ	名数		699-1
四教儀集註	しきょうぎしゅっちゅう	書名		700-1
示教勝軍王經	しきょうしょうぐんおうきょう	経名		700-2
示教利喜	しきょうりき	術語		700-2
始欠持	しけつじ	人名		700-3
四蚖蛇	しげんじゃ	譬喩		701-1
師姑	しこ	雑名		701-1
支公	しこう	人名		701-1
四含	しごん	名数		702-1
我人四相	がにんしそう	名数		702-1
始士	しし	術語		702-3
厠紙	しし	物名		702-3
師子の諸傳説	ししのしょでんせつ	雑語		703-1
師子頻申比丘尼徳相十一喩	ししひんしんびくにとくそうじゅういちゆ?	名数		703-2
師子吼十一事	ししくじゅういちじ	名数		703-3
師子吼經	ししくぎょう	経名		703-3
師子月佛本生經	ししがつぶつほんじょうきょう	経名		703-3
師子莊嚴王菩薩請問經	しししょうごんおうぼさつしょうもんきょう	経名		704-1
師子斷肉經	ししだんにくきょう	経名		704-2
四七品	ししちほん	雑名		704-2
止止不須説	ししふしゅせつ	雑語		705-2
師子奮迅菩薩所問經	ししふんじんぼさつしょもんきょう	経名		705-2
眞言四釋	しんごんししゃく	名数		708-2
示衆	ししゅ	雑語		709-3
四種三昧耶	ししゅさんまや	名数		711-2
失守麼羅	ししゅまら	術語		714-2
四種曼荼	ししゅまんだ	名数		714-2
四事	しじ	名数		716-2
四自侵經	しじしんきょう	経名		716-3
四十九重如意殿	しじゅうくじゅうにょいでん	堂塔		716-3
四十九重摩尼殿	しじゅうくじゅうまにでん	堂塔		717-1
四十九餠	しじゅうくのもち	雑名		717-1
四十齒相	しじゅうしそう	術語		717-1
四十二章經	しじゅうにしょうぎょう	経名		717-1
四十八體十二光佛	しじゅうはったいのじゅうにこうぶつ	雑名		718-1
四十八壇阿彌陀護摩	しじゅうはちだんのあみだごま	修法		718-1
四十八年	しじゅうはちねん	雑語		718-1
四十品無明根本	しじゅうぼんのむみょうのこんぽん	名数		718-1
四十餘年未顯眞實	しじゅうよねんみけんしんじつ	術語		718-2
四十里水	しじゅうりすい	譬喩		718-2
熾盛光大威徳消災吉祥陀羅尼經	しじょうこうだいいとくしょうさいきちじょうだらにきょう	経名		719-1
熾盛光道場念誦儀	しじょうこうどうじょうねんじゅぎ	書名		719-1
熾盛光如來	しじょうこうにょらい	仏名		719-1
熾盛光佛頂法	しじょうこうぶっちょうほう	修法		719-1
熾盛光法	しじょうこうほう	修法		719-2
使咒法經	しじゅほうきょう	経名		720-1
四節	しせつ	名数		720-3
四攝菩薩	ししょうぼさつ	術語		720-3
厮禪	しぜん	術語		721-2
指多	した	雑語		723-3
四諦梵語	したいぼんご	雑語		724-2
四諦經	したいきょう	経名		724-2
死對頭	したいとう	雑語		724-3
屎擔子	したんす	雑語		725-1
四第一偈	しだいいちげ	雑名		725-3
七箇三重奥旨	しちかさんじゅうのおうし	術語		728-3
七倶胝佛母尊尊形	しちくていぶつもそんそんぎょう	図像		729-1
七倶胝佛母尊經軌	しちくていぶつもそんきょうき	経名		729-2
七見二疑二無明	しちけんにぎにむみょう	名数		730-1
七五三	しちごさん	雑名		730-1
七支念誦隨行法	しちしねんじゅずいぎょうほう	書名		731-1
七星如意輪秘密要經	しちしょうにょいりんひみつようきょう	経名		731-2
七十眞實論	しちじゅうしんじつろん	書名		736-3
七十二歳	しちじゅうにさい	雑名		736-3
七千八百問	しちせんはっぴゃくもん	伝説		737-1
淨土眞宗七祖	じょうどしんしゅうしちそ	名数		737-3
七僧法會	しちそうほうえ	行事		738-1
七壇炎魔天天供	しちだんえんまてんてんぐ	修法		738-2
七知經	しちちきょう	経名		738-3
七地沈空難	しちじちんぐうのなん	雑語		738-3
七轉第八互爲因果	しちてんだいはちごいいんが	術語		739-1
七同十一異	しちどうじゅういちい	雑語		739-1
七女經	しちにょきょう	経名		739-2
七佛倶胝佛母心大准提陀羅尼法	しちぶつくていぶつもしんだいじゅんていだらにほう	経名		740-2
七佛讚唄伽陀	しちぶつさんばいかだ	経名		740-2
七佛所説神咒經	しちぶつしょせつしんじゅきょう	経名		740-2
七佛所説神咒經	しちぶつしょせつじんじゅきょう	経名		740-2
七佛八菩薩所説大陀羅尼神咒經	しちぶつはちぼさつしょせつだいだらにしんじゅきょう	経名		740-3
七佛八菩薩所説大陀羅尼神咒經	しちぶつはちぼさつしょせつだいだらにじんじゅきょう	経名		740-3
七佛父母姓字經	しちぶつふもしょうじきょう	経名		740-3
七佛名號功徳經	しちぶつみょうごうくどくきょう	経名		740-3
七佛藥師經	しちぶつやくしきょう	経名		741-1
七佛藥師五壇御修法	しちぶつやくしごだんのみずほう	修法		741-1
七佛藥師五壇御修法	しちぶつやくしごだんのみしほ	修法		741-1
七佛藥師法	しちぶつやくしほう	修法		741-2
七寳經	しちほうきょう	経名		741-3
七寳經	しっぽうきょう	経名		741-3
七摩怛里	しちまたり	名数		741-3
七夢經	しちむきょう	経名		742-1
四持	しじ	名数		743-1
四重八重	しじゅうはちじゅう	名数		743-1
四住地	しじゅうじ	名数		743-2
失守摩羅	しつしゅまら	動物		744-1
疾書	しっしょ	雑名		744-1
厮禪	しつぜん	雑語		744-2
悉多頞他	しったあた	人名		744-2
質多翳迦阿羯羅多	しったえいかあからた	術語		744-3
質多迦	しったか	流派		744-3
悉怛多般怛羅	しったたはんたら	術語		744-3
質多耶	しったや	術語		745-1
質怛羅	しったら	雑名		745-1
質多羅	しったら	雑語		745-1
質咀羅婆拏	しったらばな	人名		745-1
悉曇	しったん	術語		745-2
悉曇五十字門	しったんごじゅうじもん	術語		745-2
悉曇四書	しったんししょ	名数		745-2
悉曇四十二字門	しったんしじゅうにじもん	術語		745-2
悉曇字數	しったんじすう	雑語		745-3
初中後三分	しょちゅうごさんぶん	術語		746-1
根本十四音	こんぼんじゅうしおん	雑語		746-2
根本十四音	こんぽんじゅうしおん	雑語		746-2
四種相承	ししゅそうじょう	名数		746-2
四重秘釋	しじゅうひしゃく	術語		746-3
五天音と漢土二音	ごてんおんとかんどにおん	雑語		746-3
悉曇十二韻	しったんじゅうにいん	術語		746-3
悉曇十二章	しったんじゅうにしょう	術語		746-3
悉曇十八章	しったんじゅうはちしょう	術語		746-3
質底	しっち	術語		747-1
質帝	しってい	術語		747-2
悉替那	しっていな	雑語		747-2
室羅筏悉底	しつらばつしっち	地名		747-3
室利羅多	しつりらた	人名		747-3
蒺蔾論	しつりろん	雑語		747-3
四天王經	してんのうきょう	経名		748-2
四帖疏	しじょうのしょ	雑名		748-2
四忉利交形	しとうりはかたちをまじえ	雑語		749-1
四童子三昧經	しどうじさんまいきょう	経名		750-1
此土耳根利	しどにこんり	術語		750-2
四泥梨經	しないりきょう	経名		750-3
支那提婆瞿怛羅	しなだいばくたら	雑名		750-3
至那儞	しなに	雑名		750-3
嗜那耶舍	しなやしゃ	人名		750-3
至那羅闍弗咀羅	しならじゃほたら	雑名		750-3
四人出現世間經	しにんしゅつげんせけんきょう	経名		751-2
四輩經	しはいきょう	経名		752-1
尸半尸	しはんし	修法		752-3
私婆婆	しばば	雑語		753-1
四評家	しひょうか	名数		753-1
尸毘	しび	本生		753-2
四比丘	しびく	名数		753-3
師比丘經	しびくきょう	経名		753-3
止風雨經	しふううきょう	経名		754-1
執行	しゅうぎょう	職位		754-2
執行	しぎょう	職位		754-2
執花印	しゅうけいん	印相		754-3
集華經	しゅうけきょう	経名		754-3
採藏傳	しゅうぞうでん	書名		755-1
執當	しゅうとう	職位		755-2
集會鐘	しゅうえのかね	雑名		756-1
四部僧始起經	しぶそうしききょう	経名		756-1
四分	しぶん	術語		756-2
四分開宗記	しぶんかいしゅうき	書名		757-1
支分生曼荼羅	しぶんしょうまんだら	術語		757-1
四分僧戒本	しぶんそうかいほん	書名		757-1
厠箆	しへい	物名		757-3
四吠陀論	しべいだろん	書名		757-3
淨土眞宗四法	じょうどしんしゅうしほう	名数		758-1
四法經	しほうきょう	経名		758-3
四品法門經	しほんほうもんきょう	経名		759-1
死亡更生經	しもうこうしょうきょう	経名		759-3
室摩拏伊落迦	しまないらか	術語		760-1
室摩那拏	しまなな	術語		760-1
紫磨忍辱	しまにんにく	雑語		760-1
紫磨黄金	しまおうごん	物名		760-1
四曼四身配屬	しまんししんはいぞく	術語		760-1
四曼攝二種世間	しまんしょうにしゅせけん	術語		760-2
指鬘經	しまんきょう	経名		760-2
四未曾有法經	しみぞうほうきょう	経名		760-3
四明	しみょう	名数		760-3
四明兩重能所	しめいりょうじゅうのうじょ	術語		762-3
舍夷	しゃい	雑名		764-1
正意經	しょういきょう	経名		765-1
生一切支分印	しょういっさいしぶんいん	印相		765-2
聖印經	しょういんきょう	経名		765-2
請雨經法	しょううきょうほう	修法		765-2
正依經	しょうえきょう	経名??		765-3
聖曜母陀羅尼經	しょうようもだらにきょう	経名		765-3
商迦	しょうか	物名		766-1
井河	しょうか	譬喩		766-1
聖迦抳忿怒儀軌經	しょうかにふんぬぎききょう	経名		766-2
聖賀野紇哩縛念誦儀軌	しょうかやきりばねんじゅぎき	経名		766-2
商羯羅主菩薩	しょうからしゅぼさつ	人名??		766-2
商羯羅塞縛彌	しょうからそばみ	菩薩		766-3
清規	しょうき	雑語		767-1
聖吉祥持世陀羅尼經	しょうきちじょうじせだらにきょう	経名		767-1
商佉印	しょうきゃいん	印相		767-2
青頸觀自在法	しょうきょうかんじざいほう	修法		767-2
青頸觀自在法軌經	しょうきょうかんじざいほうききょう	経名		767-2
青頸觀自在菩薩	しょうきょうかんじざいぼさつ	菩薩		767-2
青頸觀自在菩薩	せいけいかんじざいぼさつ	菩薩		767-2
青頸觀自在菩薩形像	しょうきょうかんじざいぼさつぎょうぞう	図像		767-3
青頸觀自在菩薩心陀羅尼經	しょうきょうかんじざいぼさつしんだらにきょう	経名		767-3
青頸大悲心陀羅尼	しょうきょうだいひしんだらに	経名		767-3
青頸大悲王觀自在念誦儀軌	しょうきょうだいひおうかんじざいねんじゅぎき	経名		767-3
請客侍者	しょうきゃくじしゃ	職位		767-3
請客侍者	しんかじしゃ	職位		767-3
正行六度品	しょうぎょうろくどほん	術語		768-1
正恭敬經	しょうくぎょうきょう	経名		768-1
請觀音經疏	しょうかんのんきょうしょ	書名		768-3
聖觀自在儀軌	しょうかんじざいぎき	経名		768-3
聖觀自在秘密心陀羅尼經	しょうかんじざいひみつしんだらにきょう	経名		768-3
聖觀自在菩薩一百八名經	しょうかんじざいぼさついっぴゃくはちみょうきょう	経名		768-3
聖觀自在菩薩心眞言瑜伽觀行儀軌	しょうかんじざいぼさつしんしんごんゆがかんぎょうぎき	経名		768-3
聖觀自在菩薩不空王秘密心陀羅尼經	かんじざいぼさつふくうおうひみつしんだらにきょう	経名		768-3
聖觀自在菩薩念誦儀軌	しょうかんじざいぼさつねんじゅぎき	経名		769-1
請觀世音菩薩消伏毒害陀羅尼經	しょうかんぜおんぼさつしょうふずがいだらにきょう	経名		769-1
青原	しょうげん	人名		770-1
青原米價	しょうげんべいか	雑語		770-1
青原米價	せいげんべいか	雑語		770-1
聖虚空藏菩薩陀羅尼經	しょうこくうぞうぼさつだらにきょう	経名		770-2
聖根本説一切有部	しょうこんぽんせついっさいうぶ	流派		770-2
莊嚴劫千佛名經	しょうごんこうせんぶつみょうきょう	経名		772-1
莊嚴清淨藏三昧	しょうごんしょうじょうぞうざんまい	術語		772-1
莊嚴佛法經	しょうごんぶっぽうきょう	経名		772-1
莊嚴佛法諸義	しょうごんぶっぽうしょぎ	経名		772-1
莊嚴入一切佛境界經	しょうごんにゅういっさいぶつきょうがいきょう	経名		772-1
莊嚴寶王經	しょうごんほうおうきょう	経名		772-2
莊嚴菩提心經	しょうごんぼだいしんきょう	経名		772-2
莊嚴論	しょうごんろん	書名		772-2
莊嚴王經	しょうごんおうきょう	経名		772-2
莊嚴王三昧	しょうごんおうさんまい	術語		772-2
莊嚴王陀羅尼經	しょうごんおうだらにきょう	経名		772-2
聖最勝經	しょうさいしょうきょう	経名		772-3
聖最勝陀羅尼經	しょうさいしょうだらにきょう	経名		772-3
聖最上燈明如來陀羅尼經	しょうさいじょうとうみょうにょらいだらにきょう	経名		772-3
性相學	しょうそうがく	雑語		772-3
三時年限	さんじねんげん	名数		773-1
正色可染	しょうしきかせん	雑語		774-1
聖莊嚴經	しょうしょうごんきょう	経名		774-1
聖莊嚴陀羅尼經	しょうしょうごんだらにきょう	経名		774-1
聖正三昧	しょうしょうざんまい	術語		774-2
聲生念誦	しょうしょうねんじゅ	術語		774-2
生生不可説	しょうしょうふかせつ	術語		774-2
正性離性	しょうしょうりしょう	術語		774-2
七曜	しちよう	術語		778-1
星宿劫千佛名經	しょうしゅくごうせんぶつみょうきょう	経名		778-1
聖衆倶會樂	しょうしゅくえらく	術語		778-1
商主天子所問經	しょうしゅてんししょもんきょう	経名		778-1
聖衆來迎	しょうしゅらいごう	雑語		778-1
聖衆來迎樂	しょうしゅらいごうらく	術語		778-2
生處塔	しょうしょとう	堂塔		778-2
正士	しょうじ	術語		779-1
正事經	しょうじきょう	経名		780-1
生死即涅槃	しょうじそくねはん	術語		780-1
生死智證明	しょうじちしょうみょう	術語		780-2
生死涅槃猶如昨夢	しょうじねはんゆうにょさくむ	雑語		780-2
生死變識經	しょうじへんしききょう	経名		780-2
西竺諸國精舍	さい(?)じくしょこくしょうじゃ	名数		780-3
清淨行者不入涅槃	しょうじょうぎょうじゃふにゅうねはん	公案		781-1
清淨光明身	しょうじょうこうみょうしん	術語		781-1
清淨觀世音菩薩普賢陀羅尼經	しょうじょうかんぜおんぼさつふげんだらにきょう	経名		781-1
清淨勳	しょうじょうくん	雑名		781-1
清淨解脱三昧	しょうじょうげだつさんまい	術語		781-1
清淨業處	しょうじょうごうしょ	術語		781-2
聖淨相對	しょうじょうそうだい	術語		781-2
清淨三昧	しょうじょうざんまい	術語		781-2
清淨持戒印	しょうじょうじかいいん	印相		781-2
清淨毘尼方廣經	しょうじょうびにほうこうきょう	経名		781-3
清淨本然	しょうじょうほんねん	公案		781-3
正助雜三行	しょうじょぞうさんぎょう	術語		782-2
正盡覺	しょうじんかく	術語		783-1
精進波羅蜜菩薩	しょうじんはらみつぼさつ	菩薩		783-2
聲前一句	しょうぜんのいっく	雑語		783-2
聖善住意天子所問經	しょうぜんじゅういてんししょもんきょう	経名		783-2
聖僧侍者	しょうそうじしゃ	職位		783-3
生蘇經	しょうそきょう	術語		783-3
聖諦現觀	しょうたいげんかん	術語		784-2
正當恁麼時	しょうとういんものとき	雑語		784-2
聖多羅菩薩一百八名陀羅尼經	しょうたらぼさついっぴゃくはちみょうだらにきょう	経名		784-2
聖多羅菩薩經	しょうたらぼさつきょう	経名		784-2
聖多羅菩薩梵讚	しょうたらぼさつさん	経名		784-2
青提女	しょうだいにょ	本生		784-3
商諾迦縛娑	しょうだかばしゃ	人名		785-2
聖大總持王經	しょうだいそうじおうきょう	経名		785-2
掌中論	しょうちゅうろん	書名		785-3
正直	しょうじき	雑語		785-3
生地經	しょうじきょう	経名		785-3
聖持世陀羅尼經	しょうじせだらにきょう	経名		786-1
青頭觀音	しょうずかんのん	菩薩		786-2
正徹	しょうてつ	雑語		786-2
聖天菩薩	しょうてんぼさつ	人名		786-3
清轉法輪	しょうてんぼうりん	術語		786-3
生田	しょうでん	譬喩		786-3
聖天講	しょうでんこう	行事		786-3
聖天講	しょうてんこう	行事		786-3
正等正覺	しょうとうしょうがく	術語		786-3
聖徳奉讚	しょうとくほうさん	書名		787-2
生日大會	しょうにちだいえ	行事		787-3
聖八千頌般若波羅蜜多一百八名眞實圓義陀羅尼經	しょうはっせんじゅはんにゃはらみったいっぴゃくはちみょうしんじつえんぎだらにきょう	経名		788-1
請賓頭盧	しょうびんずる	書名		788-2
生不生不可説	しょうふしょうふかせつ	術語		788-2
生佛假名	しょうぶつけみょう	術語		789-1
請佛住世	しょうぶつじゅうせ	術語		789-1
聖佛母小字般若波羅蜜多經	しょうぶつもしょうじはんにゃはらみったきょう	経名		789-1
聖佛母般若波羅蜜多經	しょうぶつもはんにゃはらみったきょう	経名		789-2
正徧知海	しょうへんちかい	譬喩		789-2
正遍知部	しょうへんちぶ	流派		789-3
聖寶藏神	しょうほうぞうじん	天名		790-1
聖寶藏神儀軌經	しょうほうぞうじんぎききょう	経名		790-1
正法經	しょうぼうきょう	経名		790-2
正法矩	しょうぼうこ	譬喩		790-3
生法二空觀	しょうぼうにくうかん	術語		790-3
正法念經	しょうぼうねんきょう	経名		791-1
正法念處經	しょうぼうねんじょきょう	経名		791-1
正法明如來	しょうぼうみょうにょらい	経名		791-1
正法妙心	しょうぼうみょうしん	術語		791-1
正法輪	しょうぼうりん	術語		791-1
商莫迦	しょうまか	菩薩		791-2
清明	しょうみょう	雑語		791-2
聲明家	しょうみょうけ	術語		791-2
聖無能勝金剛火陀羅尼經	しょうむのうしょうこんごうかだらにきょう	経名		791-3
聖無動經	しょうむどうきょう	経名		791-3
聖無動尊安鎭家國等法	しょうむどうそんあんちんけこくとうほう	経名		791-3
聖無動尊一字出生八大童子秘要法品	しょうむどうそんいちじしゅっしょうはちだいどうじひようほうぼん	経名		791-3
聖無動尊大威怒王念誦	しょうむどうそんだいいぬおうねんじゅ	経名		792-1
聖無量壽决定光明王如來陀羅尼經	しょうむりょうじゅけつじょうこうみょうおうにょらいだらにきょう	経名		792-1
聖妙吉祥眞實名經	しょうみょうきちじょうしんじつみょうきょう	経名		792-1
生滅觀	しょうめつかん	術語		792-1
生滅去來一異斷常	しょうめつこらいいちいだんじょう	術語		792-2
聲聞三釋	しょうもんさんしゃく	術語		792-3
聲聞縁覺	しょうもんえんがく	術語		793-1
聲聞界	しょうもんかい	界名		793-1
聲聞四果	しょうもんしか	術語		793-1
聲聞説	しょうもんせつ	術語		793-1
聲聞菩提	しょうもんぼだい	術語		793-1
聲聞無數願	しょうもんむしゅがん	術語		793-1
聲聞畏苦障	しょうもんいくしょう	雑語		793-1
性用別論	しょうゆうべつろん	術語		793-2
請來録	しょうらいろく	雑語		793-3
請藍	しょうらん	術語		793-3
性力	しょうりき	術語		793-3
清凉月	しょうりょうがつ	雑語		794-1
清凉世界	しょうりょうせかい	地名		794-2
青蓮華眼	しょうれんげげん	譬喩		794-3
精廬	しょうろ	雑語		794-3
聖六字増壽經	しょうろくじぞうじゅきょう	経名		794-3
聖六字増壽大明陀羅尼王經	しょうろくじぞうじゅだいみょうだらにおうきょう	経名		794-3
聖六字大明王經	しょうろくじだいみょうおうきょう	経名		794-3
聖六字大明王陀羅尼經	しょうろくじだいみょうおうだらにきょう	経名		795-1
正論	しょうろん	術語		795-1
政論經	しょうろんきょう	経名		795-1
聖位經	しょういきょう	経名		795-3
遮閲那	しゃえつな	術語		795-3
沙訶	しゃか	界名		795-3
娑呵	しゃか	飲食		795-3
娑訶	しゃか	術語		795-3
釋迦經	しゃかきょう	術語		796-1
娑賀拶囉	しゃかさら	天名		796-1
莎掲哆	しゃかた	術語	人名	796-1
釋迦多寶	しゃかたほう	仏名		796-1
釋迦提桓因陀羅	しゃかだいかんいんだら	天名		796-1
釋迦提婆因提	しゃかだいばいんだい	天名		796-1
娑賀禰縛	しゃかでいば	天名		796-2
釋迦鉢印	しゃかはついん	印相		796-2
娑迦婆羅	しゃかばら	地名		796-2
沙曷比丘功徳經	しゃかびくくどくきょう	経名		796-2
釋迦毘楞伽	しゃかびりょうが	物名		796-3
沙迦懣嚢	しゃかまな	雑名		796-3
釋迦の氏姓	しゃかのししょう	雑語		797-1
釋迦發心	しゃかほっしん	本生		797-2
釋迦三僧祇修行	しゃかさんそうぎしゅぎょう	本生		797-3
釋迦密教成佛	しゃかみっきょうじょうぶつ	本生		798-1
釋迦出家成道の年時	しゃかしゅっけじょうどうのねんじ	故事		798-1
釋迦夾侍	しゃかきょうじ	伝説		798-1
釋迦掩室	しゃかえんしつ	雑語		798-1
釋迦異名	しゃかいみょう	雑語		798-1
釋迦發遣	しゃかはっけん	術語		798-2
釋迦有師無師	しゃかうしむし	雑語		798-2
一切義成就菩薩成佛儀相	いっさいぎじょうじゅぼさつじょうぶつぎそう	雑語		798-3
爍羯囉	しゃから	天名		798-3
娑竭羅	しゃから	雑名		799-1
斫迦羅婆	しゃからば	動物		799-1
斫迦羅伐辢底	しゃからばらち	術語		799-1
斫迦羅伐辢底曷羅闍	しゃからばらちからじゃ	雑名		799-2
娑訶樓陀	しゃかるだ	界名		799-2
遮迦和	しゃかわ	地名		799-2
釋迦越	しゃかおつ	雑名		799-2
遮迦越羅	しゃかおつら	雑名		799-2
社伽	しゃが	雑語		799-2
娑伽婆	しゃかば	書名		799-2
釋外道小乘涅槃論	しゃくげどうしょうじょうねはんろん	書名		800-3
釋金剛經刊定記	しゃくこんきょうきょうかんじょうき	書名		800-3
釋子	しゃくし	雑名		800-3
釋翅	しゃくし	地名		800-3
釋氏稽古略	しゃくしけいこりゃく	書名		801-1
釋志磐	しゃくしばん	人名		801-1
積善寺	しゃくぜんじ	寺名		801-2
釋禪波羅蜜次第法門	しゃくぜんはらみつしだいほうもん	書名		801-3
釋帝善見宮	しゃくたいぜんけんぐ	堂塔		801-3
帝釋の異名	たいしゃくのいみょう	雑名		802-1
解虎錫	げこしゃく	故事		802-3
思益梵天所問經	しやくぼんてんしょもんきょう	経名		803-2
釋摩訶衍論	しゃくまかえんろん	書名		803-2
釋論三師疏	しゃくろんさんししょ	書名		803-2
釋摩訶般若波羅蜜經覺意三昧	しゃくまかはんにゃはらみつきょうかくいさんまい	書名		803-3
釋摩男本四子經	しゃくまなんほんししきょう	経名		803-3
釋名字三昧	しゃくみょうじざんまい	術語		804-1
釋門章服儀	しゃくもんしょうふくぎ	書名		804-1
蹠倶羅	しゃくら	動物		804-2
釋雄	しゃくおう	雑名		804-2
這箇	しゃこ	術語		804-3
鷓胡斑	しゃこはん	雑語		804-3
赦儞娑	しゃじしゃ	天名		805-3
Koichi Yasuoka's avatar
Koichi Yasuoka committed
舍吒迦	しゃたか	衣服		806-1
遮吒迦	しゃたか	動物		806-1
MORIOKA Tomohiko's avatar
MORIOKA Tomohiko committed
娑多吉哩	しゃたきり	天名		806-1
舍多提婆魔㝹舍諵	しゃただいばまぬしゃな	術語		806-1
車帝	しゃてい	雑名		806-1
舍帝	しゃてい	雑語		806-1
娑多婆訶	しゃたばか	人名		806-2
拓鬪提奢	しゃとうだいしゃ	雑語		806-2
舍多毘沙	しゃたびしゃ	雑名		806-2
社怛梵	しゃたぼん	流派		806-2
シャータラクシタ	しゃーたらくした	人名		806-2
闍提首那	しゃだいしゅな	人名		806-2
奢搦迦	しゃだか	物名	人名	806-2
闍陀伽	しゃだが	術語		806-2
闍陀波羅	しゃだはら	菩薩		806-3
設陀隣迦醯	しゃだりんかけ	天名		806-3
娑底也	しゃちや	術語		806-3
社頭立寺	しゃとうりゅうじ	雑語		806-3
舍頭諫經	しゃずかんきょう	経名		807-1
舍頭諫太子二十八宿經	しゃずかんたいしにじゅうはっしゅくきょう	経名		807-1
謝都寺齋上堂	しゃとじさいじょうどう	行事		807-1
娑度	しゃど	雑語		807-1
遮努羅	しゃどら	天名		807-1
叉拏	しゃな	雑語		807-1
舍那婆修	しゃなばしゅ	人名		807-3
沙那利迦	しゃなりか	流派		807-3
闍尼沙	しゃにしゃ	異類		808-1
捨念清淨地	しゃねんしょうじょうち	界名		808-1
沙波訶	しゃはか	術語		808-2
車鉢羅婆	しゃはらば	天名		808-2
娑婆示現觀世音	しゃばじげんかんぜおん	雑語		808-3
沙婆迦	しゃばか	術語		808-3
舍婆提	しゃばだい	地名		808-3
捨筏	しゃばつ	譬喩		808-3
娑婆婆	しゃばば	天名		808-3
沙婆婆瑟	しゃばばし	行事		808-3
闍嚩羅摩履儞	しゃばらまりじ	雑語		808-3
闍婆隷	しゃばれい	異類		809-1
嗟韈嚢	しゃべな	天名		809-1
嗟韈曩法天子受三歸依獲免惡道經	しゃべなほうてんしじゅさんきえぎゃくめんあくどうきょう	経名		809-2
娑磨	しゃま	書名		809-2
差摩	しゃま	人名		809-2
差摩蓮華	しゃまれんげ	人名		809-2
舍摩	しゃま	雑名		809-2
叉磨	しゃま	術語		809-2
差摩竭經	しゃまかきょう	経名		809-2
舍磨緒那	しゃまじゃな	雑名		809-2
差摩塞縛彌	しゃまそばみ	雑語		809-3
舍摩陀	しゃまだ	術語		809-3
沙摩帝	しゃまてい	流派		809-3
遮摩那	しゃまな	人名		809-3
差摩婆帝授記經	しゃまばていじゅききょう	経名		809-3
縒麼野	しゃまや	雑語		809-3
娑麼囉	しゃまら	雑語		809-3
舍摩梨	しゃまり	植物		810-1
奢彌	しゃみ	植物		810-1
沙彌著香爲龍	しゃみじゃくこういりゅう?	伝説		810-2
沙彌愛酪爲蟲	しゃみあいらくいちゅう	伝説		810-3
沙彌戒經	しゃみかいきょう	経名		810-3
沙彌十戒儀則經	しゃみじゅっかいぎそくきょう	経名		810-3
沙彌尼戒經	しゃみにかいきょう	経名		811-1
沙彌羅經	しゃみらきょう	経名		811-1
沙門婆羅門相違	しゃもんばらもんそうい	雑語		811-2
沙門頭陀經	しゃもんずだきょう	経名		811-3
車也	しゃや	雑語		812-1
闍夜	しゃや	印相		812-1
瀉藥	しゃやく	飲食		812-1
緒餘土苴	しゃやたしゃ	雑語		812-1
娑也地提嚩多	しゃやちでいばた	術語		812-1
奢耶尼	しゃやに	飲食		812-1
捨羅	しゃら	雑語		812-1
娑羅洟	しゃらい	地名		812-2
娑羅笈多	しゃらぎゅうた	人名		812-2
娑羅支	しゃらし	植物		812-2
娑羅娑	しゃらしゃ	動物		812-2
娑羅僧伽何尼	しゃらそうがかに	書名		812-2
捨攞駄	しゃらだ	術語		812-3
設喇陀跋摩	しゃらだばつま	人名		812-3
沙羅拏	しゃらな	人名		812-3
差羅波尼	しゃらはに	衣服		812-3
娑羅婆悉諦夜	しゃらばしていや	地名		812-3
捨囉梵	しゃらぼん	物名		812-3
舍囉磨拏	しゃらまな	術語		812-3
奢羅密帝	しゃらみてい	天名		812-3
闍利	しゃり	雑名		813-2
舍利八斛四斗	しゃりはっこくしと	故事		813-3
八國分王佛舍利	はっこくおうぶんぶっしゃり	故事		813-3