Skip to content
oda-dic.txt 1.62 MiB
Newer Older
MORIOKA Tomohiko's avatar
MORIOKA Tomohiko committed
9001 9002 9003 9004 9005 9006 9007 9008 9009 9010 9011 9012 9013 9014 9015 9016 9017 9018 9019 9020 9021 9022 9023 9024 9025 9026 9027 9028 9029 9030 9031 9032 9033 9034 9035 9036 9037 9038 9039 9040 9041 9042 9043 9044 9045 9046 9047 9048 9049 9050 9051 9052 9053 9054 9055 9056 9057 9058 9059 9060 9061 9062 9063 9064 9065 9066 9067 9068 9069 9070 9071 9072 9073 9074 9075 9076 9077 9078 9079 9080 9081 9082 9083 9084 9085 9086 9087 9088 9089 9090 9091 9092 9093 9094 9095 9096 9097 9098 9099 9100 9101 9102 9103 9104 9105 9106 9107 9108 9109 9110 9111 9112 9113 9114 9115 9116 9117 9118 9119 9120 9121 9122 9123 9124 9125 9126 9127 9128 9129 9130 9131 9132 9133 9134 9135 9136 9137 9138 9139 9140 9141 9142 9143 9144 9145 9146 9147 9148 9149 9150 9151 9152 9153 9154 9155 9156 9157 9158 9159 9160 9161 9162 9163 9164 9165 9166 9167 9168 9169 9170 9171 9172 9173 9174 9175 9176 9177 9178 9179 9180 9181 9182 9183 9184 9185 9186 9187 9188 9189 9190 9191 9192 9193 9194 9195 9196 9197 9198 9199 9200 9201 9202 9203 9204 9205 9206 9207 9208 9209 9210 9211 9212 9213 9214 9215 9216 9217 9218 9219 9220 9221 9222 9223 9224 9225 9226 9227 9228 9229 9230 9231 9232 9233 9234 9235 9236 9237 9238 9239 9240 9241 9242 9243 9244 9245 9246 9247 9248 9249 9250 9251 9252 9253 9254 9255 9256 9257 9258 9259 9260 9261 9262 9263 9264 9265 9266 9267 9268 9269 9270 9271 9272 9273 9274 9275 9276 9277 9278 9279 9280 9281 9282 9283 9284 9285 9286 9287 9288 9289 9290 9291 9292 9293 9294 9295 9296 9297 9298 9299 9300 9301 9302 9303 9304 9305 9306 9307 9308 9309 9310 9311 9312 9313 9314 9315 9316 9317 9318 9319 9320 9321 9322 9323 9324 9325 9326 9327 9328 9329 9330 9331 9332 9333 9334 9335 9336 9337 9338 9339 9340 9341 9342 9343 9344 9345 9346 9347 9348 9349 9350 9351 9352 9353 9354 9355 9356 9357 9358 9359 9360 9361 9362 9363 9364 9365 9366 9367 9368 9369 9370 9371 9372 9373 9374 9375 9376 9377 9378 9379 9380 9381 9382 9383 9384 9385 9386 9387 9388 9389 9390 9391 9392 9393 9394 9395 9396 9397 9398 9399 9400 9401 9402 9403 9404 9405 9406 9407 9408 9409 9410 9411 9412 9413 9414 9415 9416 9417 9418 9419 9420 9421 9422 9423 9424 9425 9426 9427 9428 9429 9430 9431 9432 9433 9434 9435 9436 9437 9438 9439 9440 9441 9442 9443 9444 9445 9446 9447 9448 9449 9450 9451 9452 9453 9454 9455 9456 9457 9458 9459 9460 9461 9462 9463 9464 9465 9466 9467 9468 9469 9470 9471 9472 9473 9474 9475 9476 9477 9478 9479 9480 9481 9482 9483 9484 9485 9486 9487 9488 9489 9490 9491 9492 9493 9494 9495 9496 9497 9498 9499 9500 9501 9502 9503 9504 9505 9506 9507 9508 9509 9510 9511 9512 9513 9514 9515 9516 9517 9518 9519 9520 9521 9522 9523 9524 9525 9526 9527 9528 9529 9530 9531 9532 9533 9534 9535 9536 9537 9538 9539 9540 9541 9542 9543 9544 9545 9546 9547 9548 9549 9550 9551 9552 9553 9554 9555 9556 9557 9558 9559 9560 9561 9562 9563 9564 9565 9566 9567 9568 9569 9570 9571 9572 9573 9574 9575 9576 9577 9578 9579 9580 9581 9582 9583 9584 9585 9586 9587 9588 9589 9590 9591 9592 9593 9594 9595 9596 9597 9598 9599 9600 9601 9602 9603 9604 9605 9606 9607 9608 9609 9610 9611 9612 9613 9614 9615 9616 9617 9618 9619 9620 9621 9622 9623 9624 9625 9626 9627 9628 9629 9630 9631 9632 9633 9634 9635 9636 9637 9638 9639 9640 9641 9642 9643 9644 9645 9646 9647 9648 9649 9650 9651 9652 9653 9654 9655 9656 9657 9658 9659 9660 9661 9662 9663 9664 9665 9666 9667 9668 9669 9670 9671 9672 9673 9674 9675 9676 9677 9678 9679 9680 9681 9682 9683 9684 9685 9686 9687 9688 9689 9690 9691 9692 9693 9694 9695 9696 9697 9698 9699 9700 9701 9702 9703 9704 9705 9706 9707 9708 9709 9710 9711 9712 9713 9714 9715 9716 9717 9718 9719 9720 9721 9722 9723 9724 9725 9726 9727 9728 9729 9730 9731 9732 9733 9734 9735 9736 9737 9738 9739 9740 9741 9742 9743 9744 9745 9746 9747 9748 9749 9750 9751 9752 9753 9754 9755 9756 9757 9758 9759 9760 9761 9762 9763 9764 9765 9766 9767 9768 9769 9770 9771 9772 9773 9774 9775 9776 9777 9778 9779 9780 9781 9782 9783 9784 9785 9786 9787 9788 9789 9790 9791 9792 9793 9794 9795 9796 9797 9798 9799 9800 9801 9802 9803 9804 9805 9806 9807 9808 9809 9810 9811 9812 9813 9814 9815 9816 9817 9818 9819 9820 9821 9822 9823 9824 9825 9826 9827 9828 9829 9830 9831 9832 9833 9834 9835 9836 9837 9838 9839 9840 9841 9842 9843 9844 9845 9846 9847 9848 9849 9850 9851 9852 9853 9854 9855 9856 9857 9858 9859 9860 9861 9862 9863 9864 9865 9866 9867 9868 9869 9870 9871 9872 9873 9874 9875 9876 9877 9878 9879 9880 9881 9882 9883 9884 9885 9886 9887 9888 9889 9890 9891 9892 9893 9894 9895 9896 9897 9898 9899 9900 9901 9902 9903 9904 9905 9906 9907 9908 9909 9910 9911 9912 9913 9914 9915 9916 9917 9918 9919 9920 9921 9922 9923 9924 9925 9926 9927 9928 9929 9930 9931 9932 9933 9934 9935 9936 9937 9938 9939 9940 9941 9942 9943 9944 9945 9946 9947 9948 9949 9950 9951 9952 9953 9954 9955 9956 9957 9958 9959 9960 9961 9962 9963 9964 9965 9966 9967 9968 9969 9970 9971 9972 9973 9974 9975 9976 9977 9978 9979 9980 9981 9982 9983 9984 9985 9986 9987 9988 9989 9990 9991 9992 9993 9994 9995 9996 9997 9998 9999 10000
三時教判	さんじきょうはん	術語		631-1
三支比量	さんしひりょう	術語		622-1
三事無盡	さんじむじん	名数		1709-1
三車	さんしゃ	譬喩		622-1
三車家	さんしゃけ	術語		624-2
三寂	さんじゃく	人名		637-2
三尺坊	さんじゃくぼう	神名		637-2
三沙彌	さんしゃみ	名数		624-2
刪闍夜毘羅胝子	さんじゃやびらていし	人名		637-2
讚衆	さんしゅう	雑語		624-2
三修	さんしゅ	名数		624-2
三受	さんじゅ	名数		637-2
三聚	さんじゅ	名数		637-3
三周	さんしゅう	術語		621-2
三獸	さんじゅう	譬喩		630-2
三種愛	さんしゅあい	名数		2-2
三種有	さんしゅう	名数		624-3
三種回向	さんしゅえこう	名数		627-2*1861-1
三聚圓戒	さんじゅえんかい	術語		638-1
三種縁慈	さんしゅえんじ	名数		624-3
三種圓融	さんしゅえんにゅう	名数	術語	627-2*1872-2
三種往生	さんしゅおうじょう	名数		1849-3
三聚戒	さんじゅかい	術語		638-1*157-2
三種加持	さんしゅかじ	名数		195-2
三種灌頂	さんしゅかんじょう	名数		624-3*347-3
三種觀法	さんしゅかんぼう	名数		352-1*624-3
三種鬼	さんしゅき	名数		235-2
三種奇特	さんしゅきどく	名数		244-3*624-3
三種教相	さんしゅきょうそう	術語		625-1
三種供養	さんしゅくよう	名数		313-3
三種薫習	さんしゅくんじゅう	名数		625-1*355-3
三種結界	さんしゅけっかい	名数		396-3
三種外道	さんしゅげどう	名数		433-2
三種悔法	さんしゅけほう	名数		615-2
三種見惑	さんしゅけんわく	名数		625-1
三種香	さんしゅこう	名数		624-3
三受業	さんじゅごう	名数		638-1
三十五佛	さんじゅうごぶつ	名数		631-2
三種光明	さんしゅこうみょう	名数		325-1*624-3
三種羯磨法	さんしゅこんまほう	名数		625-1
三種作意	さんしゅさい	名数		625-1
三十三過	さんじゅうさんが	名数		631-3
三種三觀	さんしゅさんがん	名数		625-2
三十三觀音	さんじゅうさんかんのん	名数		634-2
三十三間堂	さんじゅうさんげんどう	堂塔		633-2
三十三身	さんじゅうさんしん	名数		634-1
三十三所觀音	さんじゅうさんしょかんのん	名数		633-2
三種三世	さんしゅさんぜ	名数		641-1
三種三諦	さんしゅさんたい	名数		645-3
三十三天	さんじゅうさんてん	界名		634-2
三重三昧	さんじゅうさんまい	名数		648-3
三種止觀	さんしゅしかん	名数		625-2*697-2
三種色	さんしゅしき	名数		625-2*690-1
三十七道品	さんじゅうしちどうぼん	名数		635-1
三十七尊	さんじゅうしちそん	名数		634-2
三種示導	さんしゅじどう	名数		626-1
三十七菩提分法	さんじゅうしちぼだいぶんぽう	名数		635-1
三種四念處	さんしゅしねんじょ	名数		625-2
三種慈悲	さんしゅじひ	名数		626-1*901-3
三種常	さんしゅじょう	名数		626-1
三十捨墮	さんじゅうしゃだ	名数		635-1
三種舍利	さんしゅしゃり	術語		625-3
三種序	さんしゅじょ	名数		995-2
三種生	さんしゅしょう	名数		625-2
三種清淨	さんしゅしょうじょう	名数	術語	625-3*780-3
三聚淨戒	さんじゅじょうかい	術語		157-2*638-1
三種莊嚴	さんしゅしょうごん	名数		625-3*771-2-25
三種淨業	さんしゅじょうごう	名数		626-1
三種精進	さんしゅしょうじん	名数		782-3
三種淨肉	さんしゅじょうにく	名数		889-2
三種成佛	さんしゅじょうぶつ	名数		626-2
三種聲聞	さんしゅしょうもん	名数		792-3
三周聲聞	さんしゅうしょうもん	術語		621-3
三種思惑	さんしゅしわく	名数		625-3
三種身	さんしゅしん	名数		629-3*626-1
三種身苦	さんしゅしんく	名数		626-1
三種心苦	さんしゅしんく	名数		626-1
三種神變	さんしゅじんぺん	名数		1002-3*626-1
三種神力	さんしゅじんりき	名数		1004-1
三種睡眠	さんしゅすいみん	名数		626-2
三種世間	さんしゅせけん	名数		626-2
三種懺法	さんしゅせんぼう	名数		626-3
三種禪	さんしゅぜん	名数		626-2*1053-2
三種善根	さんしゅぜんごん	術語		626-2
三種善智識	さんしゅぜんちしき	名数		1064-1
三種善智識	さんしゅぜんじしき	名数		1064-1
三種闡提	さんしゅせんだい	名数		626-2
三種僧	さんしゅそう	名数		1071-1
三種相	さんしゅそう	名数		625-1
三種相應	さんしゅそうおう	名数		591-3
三種即身成佛	さんしゅそくしんじょうぶつ	名数		626-2*1082-2
三種大智	さんしゅだいち	名数		626-2
三種退屈	さんしゅたいくつ	名数		626-2
三種大師	さんしゅだいし	名数		626-2
三種斷	さんしゅだん	名数		626-2
三種智	さんしゅち	名数		626-3
三種地獄	さんしゅじごく	名数		626-3
三種定	さんしゅじょう	名数		626-3
三種長老	さんしゅちょうろう	名数		626-3
三術	さんじゅつ	名数		638-1
三種天	さんしゅてん	名数		626-3*1244-2
三種得	さんしゅとく	名数		626-3
三十二應	さんじゅうにおう	術語		635-1
三十二相	さんじゅうにそう	名数		591-2*635-2*1474-1-10
三十二相願	さんじゅうにそうがん	術語		636-1
三十日秘佛	さんじゅうにちひぶつ	名数		636-2
三種忍行	さんしゅにんぎょう	名数		626-3
三種念處	さんしゅねんじょ	名数		626-3
三種波羅蜜	さんしゅはらみつ	名数		627-1
三十番神	さんじゅうばんじん	術語		636-2
三首引	さんしゅびき	儀式		627-1
三十佛	さんじゅうぶつ	術語		636-2
三種佛眼	さんしゅぶつげん	名数		1554-1
三種布施	さんしゅふせ	名数		1528-1
三種佛土	さんしゅぶつど	名数		1564-1
三種忿怒	さんしゅふんぬ	術語		1547-3
三種變易生死	さんしゅへんやくしょうじ	名数		779-2
三種變易生死	さんしゅへんにゃくしょうじ	名数		779-2
三十棒	さんじゅうぼう	物名		636-2
三種法身	さんしゅほっしん	名数		627-1
三須菩提	さんしゅぼだい	名数		837-2
三種菩提	さんしゅぼだい	名数		1630-3
三種菩提心	さんしゅぼだいしん	名数		627-1*1631-2
三種發心	さんしゅほっしん	名数		627-1
三種法相	さんしゅほっそう	名数		627-1
三種法藥	さんしゅほうやく	名数		1615-2
三種法輪	さんしゅほうりん	名数		627-1
三種無表色	さんしゅむひょうしき	名数		1715-3
三受門戒	さんじゅもんかい	術語		638-1
三種夜叉	さんしゅやしゃ	名数		627-1
三種欲	さんしゅよく	名数		627-2
三種羅漢	さんしゅらかん	名数		627-2*1775-1
三種樂	さんしゅらく	名数		627-2
三種律儀	さんしゅりつぎ	術語		1788-2
三種律儀無表色	さんしゅりつぎむひょうしき	名数		1716-1
三種離菩提障	さんしゅりぼだいしょう	名数		627-2
三種輪身	さんしゅりんしん	名数		627-2
三十六句	さんじゅうろっく	名数		214-3
三十六獸	さんじゅうろくじゅう	名数		934-3
三十六神	さんじゅうろくしん	名数		636-3
三十六禽	さんじゅうろっきん	術語		636-3
三十六部神	さんじゅうろくぶしん	名数		636-3
三十六部善神	さんじゅうろくぶぜんしん	名数		1062-3
三十六部善神	さんじゅうろくぶぜんじん	名数		1062-3
三十六物	さんじゅうろくもつ	名数		637-1
三酸圖	さんしゅんず	図像		627-2
懺除	さんじょ	術語		638-2
三生	さんしょう	術語		622-2
三聖	さんしょう	名数		622-3
三從	さんしょう	名数		627-3
三請	さんしょう	故事		623-1
三障	さんしょう	名数		623-1*764-2
三乘	さんじょう	術語		638-2
三淨	さんじょう	名数		637-1
三性	さんしょう	名数		623-1
三處阿蘭若	さんしょあらんにゃ	名数		627-3
三乘一乘	さんじょういちじょう	術語?		426-3-13
三生果遂	さんしょうかすい	術語?		68-3-13
三精氣	さんしょうき	術語		623-3
三乘教	さんじょうきょう	術語		639-1
三職	さんしょく	職位		627-3
三乘共十地	さんじょうぐうじゅうじ	名数		923-2
三乘共學十地	さんじょうぐうがくじゅうじ	術語		639-1
三乘家	さんじょうけ	流派		639-1
三繩綱	さんじょうこう	職位		638-3
三莊嚴	さんしょうごん	術語		623-3
三所權現	さんしょごんげん	名数		627-3
三上座	さんじょうざ	名数		965-2
三乘三寳	さんじょうさんぼう	術語		659-3-28
三生成佛	さんしょうじょうぶつ	術語		624-1
三種清淨	さんしゅしょうじょう	名数		625-3
三攝提	さんしょうだい	名数		640-2
三所斷	さんしょだん	名数		627-3
三乘通教	さんじょうつうぎょう	術語		537-2-14*699-3-21
三處傳心	さんしょでんしん	名数		627-3
三淨頭	さんじょうとう	雑名		637-2
三聖二師	さんしょうにし	名数		624-1
三處入法界	さんしょにゅうほっかい	名数		628-1
三淨肉	さんじょうにく	名数		637-2
三性分別	さんしょうふんべつ	術語		624-1
三乘別教	さんじょうべっきょう	術語		537-2-12*699-3-19
三乘無漏種子	さんじょうむろのしゅうじ	術語		639-1
三處木叉	さんしょもくしゃ	術語		628-1
三生六十劫	さんしょうろくじゅっこう	術語		624-2
三序六縁	さんじょろくえん	名数		639-1
三事練磨	さんじれんま	術語		639-1
三信	さんしん	術語		628-2
參請	さんしん	雑語		628-1
三心	さんしん	名数		628-1
散心	さんしん	術語		628-1
三身	さんしん	術語		628-2
三身業	さんしんごう	名数		629-3
三身三徳	さんしんさんどく	名数		629-3
三眞實	さんしんじつ	術語		629-3
散心誦法華	さんしんずほっけ	術語		629-3
三心相見道	さんしんそうけんどう	術語		420-3*629-3
三眞如	さんしんにょ	名数		879-3
三身如來	さんしんにょらい	術語		630-1
三身佛性	さんしんぶっしょう	名数		630-1
散心法師	さんしんほうし	術語		630-1
三身菩提	さんしんぼだい	名数		1630-3
三身梵讚	さんしんぼんさん	書名		630-1
三水	さんすい	名数		639-2
三衰	さんすい	名数		639-2
山水衲	さんすいのう	衣服		639-2
剗子禪	さんすぜん	術語		639-1
三施	さんせ	術語		639-2
三世	さんぜ	術語		640-3
三世因果	さんぜいんが	術語		93-2
三誓偈	さんせいげ	雑名		639-3
三世假實	さんぜけじつ	雑語		641-1
三世間	さんせけん	名数		640-2
三世三千佛	さんぜさんぜんぶつ	術語		641-3
三世諸佛	さんぜしょぶつ	術語		641-3
三世實有	さんぜじつう	術語		642-1
三世實有法體恒有	さんぜじつうほったいごうう	術語		642-1
三世成佛	さんぜじょうぶつ	術語		642-1
三世心	さんぜしん	術語		642-1
三世智	さんぜち	術語		642-1*1189-1-2
三節	さんせつ	名数		640-2
三世覺母	さんぜのかくも	菩薩		642-1
三世不相待	さんぜふそうだい	雑語		642-2
三世了達	さんぜりょうだつ	術語		642-2
三懺	さんせん	名数		640-3
散錢	さんせん	雑名		640-3
三善	さんぜん	名数		643-1*642-3
參禪	さんぜん	術語		642-3
三禪	さんぜん	界名		642-3*722-3-18
三千	さんぜん	術語		643-1
散善	さんぜん	術語		642-3
三漸	さんぜん	術語		643-1
三千威儀	さんぜんいぎ	術語	経名	644-1*1855-2
散善義	さんぜんぎ	書名		643-1
三善根	さんぜんごん	名数		643-1*1059-2
三千實相	さんぜんじっそう	術語		643-1
三千諸法	さんぜんしょほう	術語		643-1
三善趣	さんぜんしゅ	名数		643-1
三千世界	さんぜんせかい	術語		643-1
三千大千世界	さんぜんだいせんせかい	術語		643-2
三善知識	さんぜんちしき	名数		643-2
三善知識	さんぜんじしき	名数		643-2
三禪天	さんぜんてん	界名		723-1-17
三善道	さんぜんどう	名数		643-2
三仙二天	さんせんにてん	名数		640-3
三千佛	さんぜんぶつ	術語		643-3
三禪樂	さんぜんらく	術語		644-1
山僧	さんそう	雑語		644-1
三相	さんそう	名数		618-1
三帀	さんそう	儀式		618-1
三草	さんそう	譬喩		618-1
山僧	さんぞう	雑語		644-1
三藏	さんぞう	術語	名数	619-3*674-1
三藏學者	さんぞうがくしゃ	術語		620-2
三僧祇	さんそうぎ	術語		644-1*22-1
三藏教	さんぞうきょう	術語		620-2
三僧祇百大劫	さんそうぎひゃくだいこう	術語		644-1
三即一	さんそくいち	術語		644-1
三雜染	さんぞうぜん	術語		620-3*680-2
三相續	さんそうぞく	名数		618-2
三草二木	さんそうにもく	名数		618-2
三藏佛	さんぞうぶつ	?		1551-2-13
三藏法師	さんぞうほっし	術語		620-3
三尊	さんぞん	名数		644-1
三尊佛	さんぞぶつ	図像		644-2
三尊來迎	さんぞんらいごう	術語		644-2
三多	さんた	名数		644-2
算題	さんだい	物名		646-1
讚題	さんだい	雑名		646-1
三大	さんだい	名数		645-3
三諦	さんたい	名数		645-1*1097-1
三諦	さんだい	名数		645-1*1097-1
三大會	さんだいえ	名数		646-3
三諦圓融	さんたいえんにゅう	術語		646-3
三諦圓融	さんだいえんにゅう	術語		646-3
三退屈	さんたいくつ	名数		644-2
三大五小部	さんだいごしょうぶ	名数		646-2
三大五部	さんだいごぶ	名数		646-2
三諦相即	さんたいそうそく	術語		646-2
三諦相即	さんだいそうそく	術語		646-2
三大阿僧祇劫	さんだいあそうぎこう	術語		468-3*646-2
三大部	さんだいぶ	名数		646-2
三大佛	さんだいぶつ	名数		646-2
三達	さんだつ	名数		647-1
三脱門	さんだつもん	名数		647-1
三陀羅尼	さんだらに	名数		647-2
讚歎	さんだん	雑語		647-3
三斷	さんだん	名数		647-3
三檀	さんだん	名数		647-2
讚歎門	さんだんもん	術語		648-1
三智	さんち	術語		648-1
散地	さんじ	術語		648-2
三重玄旨	さんじゅうげんし	術語		648-3
三重等持	さんじゅうとうじ	名数		648-3
三重都壇	さんじゅうとだん	術語		648-3
三重法界	さんじゅうほっかい	名数		648-3
三重曼陀羅	さんじゅうまんだら	術語		649-1
散杖	さんじょう	物名		649-1
參状	さんじょう	物名		649-1
三條椽下	さんじょうえんか	雑語		650-3
散杖加持	さんじょうかじ	儀式		195-3
三長月	さんちょうがつ	術語		648-2
三長齋月	さんちょうさいがつ	術語		648-2
三條錫杖	さんじょうしゃくじょう	雑名	儀式	650-2*802-3
三定聚	さんじょうじゅ	名数		649-1
三鳥派	さんちょうは	流派		649-2
三條流	さんじょうりゅう	流派		650-3
三帖和讚	さんじょうわさん	名数		650-3
三通	さんつう	名数	術語	649-1*1233-1
參退	さんつい	雑語		649-1
三通力	さんつうりき	名数		649-1
三天	さんてん	術語		649-3
三點	さんてん	術語		649-3
三轉	さんてん	名数		649-3
三田	さんでん	譬喩		650-3
三轉語	さんてんご	名数		649-3
三天使	さんてんし	名数		650-1
三天四仙	さんてんしせん	名数		649-3
三顛倒	さんてんどう	名数		650-1*1254-1
三轉讀文	さんてんどくもん	術語		650-1
三轉法輪	さんてんぼうりん	名数		650-1
山徒	さんと	雑名		650-3
參頭	さんとう	職位		650-3
三倒	さんとう	名数		644-3
讚頭	さんとう	職位		650-3
三塔	さんとう	名数		644-3
三道	さんどう	名数		646-3
參堂	さんどう	雑語		646-3
參同契	さんどうかい	雑名		651-2
三徳	さんとく	名数		651-1
三毒	さんどく	術語		651-2
三徳指歸	さんとくしき	書名		651-2
三毒尸利	さんどくしり	名数		651-3
珊兜史多	さんとした	界名		651-2
三同七異	さんどうしちい	名数		651-2*1327-1-2
三塔巡禮	さんとうじゅんれい	雑語		644-3
三道眞言	さんどうしんごん	真言		647-1
三等持	さんとうじ	名数		650-3
山頭念誦	さんとうねんじゅ	儀式		651-1
三等流	さんとうる	名数		651-1
三愛	さんない	名数		603-3
𦙱那訶	さんなか	衣服		651-3
三惡	さんなく	名数		603-3
三惡趣	さんなくしゅ	名数		603-3
三那三佛	さんなさんぶつ	雑語		652-1
三難	さんなん	名数		652-1
散日	さんにち	雑語		652-1
三日齋	さんにちさい	儀式		652-1
三忍	さんにん	名数		652-2
三人婬女夢	さんにんいんにょむ	伝説		1762-2
三有	さんぬ	名数	術語	99-1*604-3
三衣	さんね	名数		128-1*604-3
三會	さんね	術語		672-1
三慧	さんね	名数		628-1
三熱	さんねつ	名数		652-2
三衣凾	さんねばこ	物名		605-1
三涅槃	さんねはん	名数		652-2
三涅槃門	さんねはんもん	名数		652-2
三年忌	さんねんき	行事		652-2
三念五念	さんねんごねん	雑語		652-3
散念誦	さんねんじゅ	術語		652-3
三念住	さんねんじゅう	名数		652-3
三念處	さんねんじょ	名数		652-3*1471-2-9
山王	さんのう	雑名		671-1
三能	さんのう	名数		652-3*657-1-5
山王院	さんのういん	人名		671-2*1870-2-28
山王七社	さんのうしちしゃ	名数		671-1
三能變	さんのうへん	名数		652-3
讚唄	さんばい	雑語		654-2
三輩	さんぱい	名数		653-2
三拜	さんぱい	儀式		653-1
三牌	さんぱい	物名		653-1
三縛	さんばく	術語		654-2
三波提	さんはだい	人名		653-3
三八日	さんぱちにち	雑語		653-3
三跋致	さんばっち	雑語		654-2
三罰業	さんばつごう	術語		654-2
三鉢羅佉哆	さんぱらきゃた	術語		653-3
生盤	さんばん	物名		654-2
生飯	さんぱん	飲食		654-1
三般若	さんはんにゃ	名数		654-1*1437-3
三秘密	さんひみつ	名数		654-2
三秘密身	さんひみつしん	名数		654-2
三百會	さんびゃくえ	雑語		655-3
三百五十戒	さんびゃくごじゅっかい	術語		655-2
三百四十一戒	さんびゃくしじゅういっかい	術語		655-2
三白食	さんびゃくじき	名数		655-2
三百四十八戒	さんびゃくしじゅうはっかい	術語		655-2
三百法	さんびゃくほう	術語		655-2
三病	さんびょう	名数		654-3
三表業	さんひょうごう	術語		658-3
三平等	さんびょうどう	術語	名数	654-3*1493-1
三平等戒	さんびょうどうかい	術語		655-1
三平等觀	さんびょうどうかん	術語		655-1
三平等地	さんびょうどうち	術語		655-2
三病人	さんびょうにん	名数		655-2
三部	さんぶ	名数	術語	449-2*657-1*1100-1*1678-2
三部印信	さんぶいんしん	雑名		657-2
三部假名鈔	さんぶかなしょう	名数		657-2
三部灌頂	さんぶかんじょう	修法		657-2
三部經	さんぶきょう	名数		657-2
三覆	さんふく	?		656-1-15
三福	さんぷく	名数		655-3
三福業	さんふくごう	名数		656-1*1512-3
三福田	さんふくでん	名数		656-1*1514-1
三覆八校	さんふくはっきょう	術語		656-1
三不堅法	さんふけんぼう	名数		656-1
三不護	さんふご	名数		656-1
三部降三世	さんぶごうざんぜ	名数		223-1
三部降三世	さんぶごうさんぜ	名数		223-1
三部護摩法	さんぶごまほう	修法		1100-3
三不三信	さんぷさんしん	名数		656-2
三部三點	さんぶさんてん	術語		1100-1
三部色	さんぶしき	名数		1100-3
三不失	さんふしつ	名数		656-2
三不成	さんふじょう	名数		656-2
三不淨肉	さんふじょうにく	名数		656-3
三不善	さんふぜん	名数		656-3
三不善根	さんふぜんごん	名数		656-3
三不退	さんふたい	名数		656-3*1529-3
三部大法	さんぶだいほう	名数		657-2
三部長講	さんぶちょうごう	行事		657-2
三佛	さんぶつ	雑語		657-3
讚佛	さんぶつ	術語		657-3
讚佛偈	さんぶつげ	雑名		657-3
三佛語	さんぶつご	名数		657-3*1555-1
三佛子	さんぶっし	名数		657-3*1556-1
三佛性	さんぶっしょう	名数		657-3*1556-2
讚佛乘	さんぶつじょう	術語		658-1
三佛身	さんぶっしん	名数		658-1
三佛陀	さんぶっだ	術語		658-1
三佛頂	さんぶっちょう	名数		1562-3
三佛土	さんぶつど	名数		658-1
三佛菩提	さんぶつぼだい	術語	名数	658-2*1630-3
三部都會	さんぶとえ	修法		658-2
三部都法	さんぶとほう	修法		658-2
三不能	さんふのう	名数		657-1
三部の秘經	さんぶのひきょう	名数		1459-3
三夫人	さんぶにん	雑語		656-3
三部秘經	さんぶひきょう	名数		658-2
三部被甲	さんぶひこう	修法		658-3
三部忿怒	さんぶふんぬ	名数		1100-2
三部明王	さんぶみょうおう	名数		1100-2
三部明妃	さんぶみょうひ	名数		1100-2
三部母	さんぶも	名数		1100-2
三分家	さんぶんけ	流派		658-3
三分別	さんふんべつ	術語	名数	657-1*1548-3
三變	さんぺん	故事		658-3
三變土田	さんぺんどでん	故事		658-3
三報	さんほう	名数		659-1
三寶	さんぼう	名数		659-2
三法	さんほう	名数		659-1
三寶印	さんぼういん	物名		660-1
三寶恩	さんぼうおん	術語		660-1*686-1-30
三寳階	さんほうかい	雑名		659-1
三寶加持	さんぼうかじ	術語		660-1
三寶荒神	さんぼうこうじん	天名		660-1
三寶藏	さんほうぞう	名数		659-1
三菩提	さんぼだい	術語		660-1
三法界	さんほっかい	名数		1592-1
三發心	さんほっしん	名数		659-1
三法展轉因果同時	さんぼうてんでんいんがどうじ	術語		660-2*826-1-2
三法道界	さんほうどうかい	名数		659-2
三法忍	さんぼうにん	名数		660-2*1612-3
三方便	さんほうべん	名数		653-2
三法妙	さんほうみょう	術語		660-3*951-1-22
三法無差	さんほううむしゃ	術語		659-2
三寶物	さんほうもつ	術語		660-1
三法輪	さんぼうりん	名数		660-2
三梵	さんぼん	名数		660-3
三品懺悔	さんぼんさんげ	術語	名数	615-3*660-3
三品四善根	さんぼんしぜんごん	名数		722-1
三品悉地	さんぼんしっじ	名数		660-3
三品沙彌	さんぼんしゃみ	名数		660-3*810-2
三品十惡	さんぼんじゅうあく	名数		902-3
三品成就	さんぼんじょうじゅ	名数		660-3
三品塵沙	さんぼんじんじゃ	名数		660-3
三品相好	さんぼんそうごう	名数		592-3*660-3
三煩惱	さんぼんのう	名数		1638-2
三魔	さんま	名数		1642-3*660-3
三摩	さんま	故事		661-1
三昧	さんまい	術語		661-1
三昧阿闍梨	さんまいあじゃり	人名		661-3
三昧印	さんまいいん	印相		661-3
三昧座主	さんまいざす	人名		662-1
三昧聲	さんまいしょう	術語		662-1
三昧僧	さんまいそう	術語		662-1
三昧相應	さんまいそうおう	術語		661-3
三昧地	さんまいち	術語		662-1
三昧堂	さんまいどう	堂塔		662-1
三昧の火	さんまいのひ	雑名		662-1
三昧佛	さんまいぶつ	術語		662-2
三昧魔	さんまいま	異類		662-2*1643-1-2
三昧門	さんまいもん	術語		662-2
三昧力	さんまいりき	術語		668-2-9
三昧流	さんまいりゅう	流派		662-2
三昧料	さんまいりょう	雑語		662-2
三惡趣	さんまくしゅ	術語		13-2
三惡道	さんまくどう	名数	術語	14-1*603-3
三摩地	さんまじ	術語		662-3*735-1-20
三摩地菩提心	さんまじぼだいしん	術語		603-1*1631-3-15
三摩地菩提心	さまじぼだいしん	術語		603-1*1631-3-15
三摩鉢底	さんまはち	術語		662-3*1867-3-17
三摩半那	さんまはんな	術語		662-3
三摩皮陀	さんまひだ	術語		663-1
三昧耶	さんまや	術語		663-1
三昧耶會	さんまやえ	術語		663-1
三昧耶戒	さんまやかい	術語		663-2
三昧耶戒壇	さんまやかいだん	術語		663-2
三摩耶灌頂	さんまやかんじょう	修法		663-3
三昧耶形	さんまやぎょう	術語		663-2
三昧耶身	さんまやしん	術語		663-3
三昧耶智	さんまやち	術語		663-3
三摩耶道	さんまやどう	術語		663-3
三昧耶曼荼羅	さんまやまんだら	術語		664-1*1670-1-25
三曼多	さんまんた	雑語		664-1
三曼陀颰陀	さんまんだばった	菩薩		664-1
三味	さんみ	名数		664-2
三密	さんみつ	術語		664-2
三密加持	さんみつかじ	術語		665-1
三密觀	さんみつかん	術語		665-1*1-1-11
三密四曼	さんみつしまん	術語		665-1
三密相應	さんみつそうおう	術語		665-1
三密瑜伽	さんみつゆが	術語		665-1
三密用大	さんみつゆうだい	術語		665-1
三密六大	さんみつろくだい	雑語		665-1
三彌底	さんみてい	流派		665-2
三藐三佛陀	さんみゃくさんぶっだ	術語		665-3
三藐三菩提	さんみゃくさんぼだい	術語		666-1
三明	さんみょう	名数		665-2
三妙	さんみょう	術語		667-1
三妙行	さんみょうぎょう	名数		665-3
三明六通	さんみょうろくつう	術語		665-3
三無爲	さんむい	名数	術語	666-3*1722-3
三無礙	さんむげ	名数		666-1
三無差	さんむしゃ	名数		666-1
三無差別	さむしゃべつ	名数		666-2
三無性	さんむしょう	名数		666-1
三無性論	さんむしょうろん	書名		666-2
三牟尼	さんむに	名数		666-2
三無表業	さんむひょうごう	術語		666-2
三無漏學	さんむろがく	名数		666-3
三無漏根	さんむろこん	術語	名数	473-3-24*666-3
三迷	さんめい	雑語		666-3
三面大黒	さんめんだいこく	天名?		1133-1
三妄	さんもう	術語		662-2
三目	さんもく	譬喩		667-1
三妄執	さんもうじゅう	術語		662-2
三默堂	さんもくどう	雑名		667-1
三慕達羅	さんもだら	雑語		667-1
三門	さんもん	堂塔		667-1*998-2
參問	さんもん	雑語		667-1
山門	さんもん	術語		667-1*485-2
三門跡	さんもんぜき	名数		667-2
三門徒派	さんもんとは	流派		667-2*971-2-26
山門八流	さんもんはちりゅう	名数		667-2
三耶三佛	さんやさんぶつ	術語		667-2
三餘	さんよ	名数		667-3
三要	さんよう	名数		605-1
纂要	さんよう	書名		605-1
三欲	さんよく	名数		1768-2
三禮	さんらい	儀式		667-3
讚禮	さんらい	儀式		667-3
三禮師	さんらいし	職位		737-3-28
三樂	さんらく	名数		667-3*1776-3
三落叉	さんらくしゃ	雑語		667-3
散亂	さんらん	術語		668-1
三力	さんりき	名数		668-1
鑽籬菜	さんりさい	雑語		668-2
三律儀	さんりつぎ	名数		668-2
三量	さんりょう	術語	名数	668-3*1791-3
三輪	さんりん	術語	名数	668-3*1803-2
三輪教	さんりんきょう	名数		669-2
三輪化導	さんりんけどう	名数		394-2
三輪身	さんりんしん	術語		669-3
三輪世界	さんりんせかい	界名		669-3
三輪相	さんりんそう	名数		669-3
三輪體空	さんりんたいくう	術語		669-3
三類境	さんるいきょう	名数		669-3
三練磨	さんれんま	名数		670-1
三漏	さんろ	名数		670-1*1818-1
參籠	さんろう	行事		670-2
三六異端	さんろくいたん	雑語		670-2
三六獨法	さんろくどくほう	術語		670-2
三六不共	さんろくふぐ	名数		670-2
三論	さんろん	書名		670-2
三論四釋	さんろんししゃく	名数		707-2
三論宗	さんろんしゅう	流派		670-3
三和	さんわ	名数		671-1
三惑	さんわく	名数		671-2
死	し	術語		681-2
尸	し	雑語		681-3
師	し	術語		681-2
止	し	術語		681-1
使	し	術語		680-3
思	し	術語		681-1*735-1-16
伺	し	術語		681-2*736-2-4
寺	じ	術語		886-3
自	じ	術語		886-3
事	じ	術語		886-3
時	じ	術語		886-3
字	じ	雑語		886-2*1780-3-17
慈	じ	術語		886-3
自愛	じあい	術語		887-1
四愛起	しあいき	名数		681-3
四愛生	しあいしょう	名数		681-3
四惡	しあく	名数		681-3
四惡趣	しあくしゅ	名数	術語	681-3*13-2
四惡道	しあくどう	名数		681-3
四惡比丘	しあくびく	名数		681-3
止惡門	しあくもん	術語		682-1
四阿含	しあごん	術語		682-1
四阿含經	しあごんきょう	経名		15-2
四阿闍梨	しあじゃり	名数		682-1
四安樂	しあんらく	名数		682-1
四安樂行	しあんらくぎょう	名数		682-1
四韋	しい	術語		859-2
死畏	しい	術語		565-1-25*859-2
四意	しい	名数		682-2
四夷	しい	名数		682-2
慈意	じい	術語		887-2
四夷戒	しいかい	名数		682-2
四威儀	しいぎ	名数		859-2*1855-2
思已業	しいごう	術語		682-2
四夷罪	しいざい	術語		682-2
四意趣	しいしゅ	名数		682-2
四韋陀	しいだ	術語		859-2
四意斷	しいだん	名数		682-3
四一	しいち	術語		682-3
翅夷羅	しいら	衣服		683-1
齒印	しいん	雑名		683-1
四印	しいん	名数		683-1
指印	しいん	雑名		683-1
私印	しいん	雑名		683-1
子院	しいん	堂塔		859-2
似因	じいん	術語		887-2
字印	じいん	術語		887-2
寺印	じいん	物名		887-2
寺院	じいん	術語		998-2
四印會	しいんえ	術語		683-1
四有	しう	名数		99-1*683-1
師雨	しう	術語		683-2
死有	しう	術語		683-1
四有爲相	しういそう	名数		684-1*123-1
時雨金剛	じうこんごう	菩薩		887-2
四運	しうん	名数		684-1
慈雲	じうん	人名	譬喩	888-1
四運心	しうんしん	名数		684-2
慈雲懺主	じうんせんしゅ	人名		888-1
思慧	しえ	術語		672-1-2*859-2*859-2-26*1845-2-14
四慧	しえ	名数		859-2
紫衣	しえ	衣服		685-1
四依	しえ	名数		684-2
柿衣	しえ	衣服		685-1
緇衣	しえ	衣服		685-2
紙衣	しえ	衣服		685-1
時衣	じえ	術語		888-1
子璿	しえい	人名		685-2
四翳	しえい	名数		685-2
慈慧大師	じえだいし	人名		998-2
四依八正	しえはっしょう	術語		685-3
思縁	しえん	雑語		685-3
資縁	しえん	雑語		685-3
四縁	しえん	名数		685-3
死縁	しえん	雑語		686-1
四衍	しえん	名数		686-1
字縁	じえん	術語		888-1
四王	しおう	界名		859-1
死王	しおう	天名		859-1
死王眞言	しおうしんごん	真言?		859-2
鹽斷	しおだち	雑語		758-1
四王忉利	しおうとうり	界名		859-2
自應無倒智	じおうむとうち	術語?		1188-2-10
四怨	しおん	名数		859-3
芝苑	しおん	人名		859-3
四苑	しおん	雑語		859-3
四恩	しおん	名数		686-1
慈恩	じおん	人名	術語	888-2
慈恩教	じおんきょう	術語		888-2
慈恩家	じおんけ	流派		888-2
慈恩三觀	じおんさんがん	術語		613-2
慈恩寺	じおんじ	寺名		888-2
慈恩寺三藏	じおんじさんぞう	人名		888-2
慈恩傳	じおんでん	書名		888-2
慈恩八宗	じおんのはっしゅう	流派		888-2
四果	しか	名数		696-2
死火	しか	譬喩		696-2
四華	しか	名数		1423-3
四華	しけ	名数		1423-3
子果	しか	雑語		696-3
知客	しか	職位		686-3
鹿	しか	動物		686-2
四河	しか	名数		686-2
事火	じか	術語		891-2
自我	じが	術語?		1693-1-16
四海	しかい	雑名		686-3
死海	しかい	譬喩		686-3
四界	しかい	名数		686-3
四戒	しかい	名数		686-3
字界	じかい	術語		888-3
四界攝持	しかいしょうじ	術語		687-1
四階成道	しかいじょうどう	名数		686-3
四階成佛	しかいじょうぶつ	名数		686-3
四戒壇	しかいだん	雑語		167-1
四海領掌印	しかいりょうしょういん	印相		687-1
四箇戒壇	しかかいだん	名数		687-2
四箇格言	しかかくげん	名数		687-1
始覺	しかく	術語		607-1-29*687-2*1795-3-9
四覺	しかく	名数		687-2
自覺	じかく	術語		888-3
慈覺	じかく	人名		888-3
自覺悟心	じかくごしん	術語		888-3
自覺聖智	じかくしょうち	術語		888-3
慈覺大師	じかくだいし	人名		888-3*1871-3-28
自我偈	じがげ	書名		889-1
自餓外道	じがげどう	流派		434-1-5*889-1*1185-1-4
四果向	しかこう	名数		696-3
四箇大寺	しかだいじ	名数		687-3
四筒大乘	しかだいじょう	名数		687-3
四家大乘	しかだいじょう	名数		1144-2
私呵提佛	しかだいぶつ	仏名		687-3
四箇大法	しかだいほう	名数		687-3
指月	しがつ	譬喩		698-3
四月八日	しがつようか	雑名		698-3
四月八日	しがつはちにち	雑名		698-3
四箇傳法	しかでんぽう	名数		687-3
四箇傳法	しかでんぼう	名数		687-3
四河入海	しかにゅうかい	雑語		687-3
四箇八講	しかはっこう	行事		687-3
自餓法	じがほう	術語		889-1
四箇法要	しかほうよう	儀式		687-3
私訶摩提佛	しかまだいぶつ	仏名		688-1
尸迦羅越	しからおつ	人名		688-1
指環	しかん	物名		697-2
止觀	しかん	術語		696-3
此岸	しがん	術語		688-1
至願	しがん	雑語		698-3
寺官	じかん	職位		891-2
事觀	じかん	術語		891-2
慈觀	じかん	術語		521-1-6
止觀院	しかんいん	堂塔		698-1
上觀和尚	しかんかしょう	人名		697-3
止觀行者	しかんぎょうじゃ	雑名		697-3
止觀義例	しかんぎれい	書名		697-3
止觀家	しかんけ	術語		697-3
止觀玄文	しかんげんもん	書名		697-3
止觀業	しかんごう	術語		1793-2-26*1793-3-6
止觀捨	しかんしゃ	術語		697-3
止觀宗	しかんしゅう	流派		698-1
厠簡子	しかんす	物名		700-3
厠簡子	しけんし	物名		700-3
止觀大意	しかんたいい	書名		698-1
止觀輔行	しかんぶぎょう	書名		698-1
止觀不二	しかんふに	術語		1540-1
止觀不離	しかんふり	?		1871-2-24
止觀法門	しかんほうもん	書名		698-1
止觀門論頌	しかんもんろんじゅ	書名		698-1
止觀論	しかんろん	書名		698-1
識	しき	術語		688-1
四記	しき	名数		690-2
色	しき	術語		690-1
四棄	しき	名数		690-2
尸棄	しき	仏名		690-3
四機	しき	名数		690-3
旨歸	しき	術語		691-1
旨歸	しいき	術語		691-1
屍鬼	しき	修法		691-1
四儀	しぎ	術語		694-3
食	じき	術語		889-1
自歸	じき	術語		889-1
字義	じぎ	術語		891-1
色愛住地	しきあいじゅうじ	術語		553-1-8*743-2-25
色愛住地惑	しきあいじゅうじわく	術語		691-1
色有	しきう	術語		691-1
色蘊	しきうん	術語		691-2
識蘊	しきうん	術語		691-1
色焔	しきえん	譬喩		691-2
食厭想	じきえんそう	術語		890-1
識海	しきかい	譬喩		691-2
色界	しきかい	界名		607-2-19*691-2
識界	しきかい	界名		691-2
色害	しきがい	雑語		691-3
色蓋	しきがい	雑名		691-3
食戒	じきかい	術語		890-2
食界	じきかい	術語		890-2
色界繋	しきかいけ	術語		691-2
色境	しききょう	術語		691-3*734-1-27
色經	しききょう	雑名		691-3
食經	じききょう	経名		890-2
色具	しきぐ	術語		691-3
色究竟天	しきくきょうてん	界名		541-2-4*691-3
色空外道	しきくうげどう	流派		691-3
識外道	しきげどう	流派		435-1-14
識幻	しきげん	譬喩		691-3
色光	しきこう	雑語		691-3
四季講	しきこう	行事		691-2
食後漱口	じきごそうく	儀式		890-1
色香中道	しきこうちゅうどう	術語		691-3
識使	しきし	雑語		692-1
式師	しきし	職位?		692-1
食時	じきじ	術語		890-2
識食	しきじき	雑語		692-3*716-2-27*889-3-6
色識住	しきしきじゅう	術語		693-1-25
色自在地	しきじざいち	術語		693-1
識實性唯識	しきじっしょうゆいしき	術語		693-1
直至道場	じきしどうじょう	術語		1214-3
直指人心	じきしにんしん	術語		1214-3
直指人心見性成仏	じきしにんしんけんしょうじょうぶつ	術語		1214-3
食四分	じきしぶん	儀式		890-1
式叉迦羅尼	しきしゃからに	術語		692-1
式叉尼	しきしゃに	術語		692-1
式叉摩那	しきしゃまな	術語		692-1
色衆	しきしゅ	術語		692-2
職衆	しきしゅ	雑名		692-2
識主	しきしゅ	術語		692-2
時機純熟	じきじゅんじゅく	術語		890-3
色聚	しきじゅ	?		517-3-27
色處	しきしょ	術語		692-2
色聲	しきしょう	術語		692-1
識精	しきしょう	術語		692-1
識處定	しきしょじょう	術語		692-2
識所天	しきしょてん	界名		692-2
識身	しきしん	術語		692-3
色心	しきしん	術語		692-3
識心	しきしん	術語		692-3
識神	しきしん	雑語		692-3
色身	しきしん	術語		692-2
識身足論	しきしんそくろん	書名		692-3
色心二光	しきしんにこう	術語		692-3
色心不二門	しきしんふにもん	術語		692-3
食前	じきぜん	術語		890-3
四季懺法	しきせんぼう	行事		693-1
色相	しきそう	雑語		692-1
識藏	しきぞう	術語		692-1
識塞通	しきそくつう	術語		920-2-21
色即是空	しきそくぜくう	術語		693-1
色相土	しきそうど	界名		692-1
色諦	しきたい	術語		693-1
識住	しきじゅう	術語		693-1
色頂	しきちょう	雑語		693-1
色塵	しきじん	術語		693-3
識通塞	しきつうそく	術語		693-3
食堂	じきどう	堂塔		890-3
色貪	しきとん	術語		693-3
食肉	じきにく	雑語		890-3
色入	しきにゅう	術語		693-3
色縛	しきばく	雑語		693-3
四義平等	しぎびょうどう	名数		694-3
色不異空	しきふいくう	術語		694-1
尸棄佛	しきぶつ	仏名		694-1
食米齋	じきべいさい	人名		1864-3-28
食米齋	じきまいさい	人名		1864-3-28
識變	しきへん	術語		693-3
色法	しきほう	術語		123-1-16*694-1*734-1-22
色泡	しきほう	譬喩		693-3
四歸法	しきほう	術語		694-1
慈起菩薩	じきぼさつ	菩薩		890-3
敷曼荼羅	しきまんだら	術語		694-1
樒	しきみ	植物		694-1
色微	しきみ	雑語		694-1
色味	しきみ	雑語		694-1
識無邊處天	しきむへんじょてん	界名		694-1
至教	しきょう	雑語		700-1
四教	しきょう	名数		699-2
師教	しきょう	雑語		700-1
四鏡	しきょう	名数		694-2
示教	しきょう	雑語		700-1
四行	しぎょう	名数		694-3
慈敬	じきょう	術語		891-1
時經	じきょう	経名		890-2
事教	じきょう	術語		891-3
四教儀	しきょうぎ	書名		700-1
色欲	しきよく	雑語		694-2
食欲	じきよく	術語		891-1
自行化他	じぎょうけた	術語		891-1
四教五時	しきょうごじ	術語		700-1
四教三觀	しきょうさんがん	術語		700-1
四教三密	しきょうさんみつ	術語		700-1
四夾侍	しきょうじ	名数		700-3
四教四門	しきょうしもん	術語		763-1
四行相	しぎょうそう	名数		694-3
自教相違	じきょうそうい	術語		632-1-6*891-3
四教地	しきょうじ	術語		700-2
慈行童女	じぎょうどうにょ	菩薩		891-1
始行人	しぎょうにん	術語		694-3
止行二善	しぎょうにぜん	術語		694-3
自行不淨	じぎょうふじょう	?		916-3-3
自行滿足	じぎょうまんぞく	?		910-1-6
至教量	しきょうりょう	術語		700-2
識浪	しきろう	譬喩		694-2
試經	しきん	雑語		694-2
斯芩王	しきんおう	人名		694-2
四句	しく	術語		695-1
四苦	しく	名数		276-1*694-3
死苦	しく	雑語		695-1
死狗	しく	譬喩		695-1
死句	しく	雑語		695-1
死后	しく	雑名		695-1
四供	しぐ	名数		698-2
四弘	しぐ	術語		698-2
支具	しぐ	雑語		698-2
四空	しくう	名数		277-3*695-2
資具自在	しぐじざい	術語?		893-2-18
慈救呪	じくじゅ	真言		891-1*1538-2-8
四句執	しくしゅう	名数		696-1
粥疏	じくしょ	書名	雑名	891-1*207-1
四空處	しくうしょ	名数		695-2
四句成道	しくじょうどう	雑語		696-1
四句推檢	しくすいけん	術語		695-1*696-1
四弘誓	しぐぜい	名数	術語	360-1*698-2
四弘誓願	しぐぜいがん	術語		675-2-18*698-2
四空定	しくうじょう	術語		695-3
四空天	しくうてん	名数		696-1
四衢道	しくどう	譬喩		696-1
粥罷	じくは	術語		891-2
粥罷	じくひ	術語		891-2
粥罷	しゅくひ	術語		891-2
粥罷	じゅくひ	術語		891-2
死苦比丘	しくびく	雑名		696-1
四句分別	しくふんべつ	術語		695-1*696-1
四供養	しくよう	名数		313-3
四薫習	しくんじゅう	名数		698-1
四花	しけ	名数		698-3
四家	しけ	名数		699-1
四悔	しけ	名数		699-2
四假	しけ	名数		371-2*699-2
思假	しけ	術語		699-2
寺家	じけ	職位		891-3
四加行	しけぎょう	術語	名数	381-3*700-3
紫袈裟	しげさ	衣服		701-1
自化作苦經	じけさくきょう	経名		891-3
時解脱	じげだつ	術語		437-2-17*891-3
時解脱羅漢	じげだつらかん	術語?		1775-1-13
四家大乘	しけだいじょう	名数		700-3*1144-2
始欠持	しけじ	人名		700-3
四結	しけつ	名数		700-3
四橛	しけつ	物名		700-3
時外道	じげどう	流派		434-3-26*891-3
自解佛乘	じげぶつじょう	術語		892-1
四化法	しけほう	術語		700-3
四見	しけん	名数		407-3*700-3
師絃	しげん	譬喩		701-1
四眼	しげん	雑語		701-1
慈眼	じげん	術語		892-1
示現	じげん	術語		892-1
事現觀	じげんかん	術語		442-3-12*892-1
思現觀	しげんかん	術語		442-3-16
四堅信	しけんしん	雑語		701-1
慈眼大師	じげんだいし	人名		892-1
似現量	じげんりょう	術語		1419-3-16*892-1
四股	しこ	物名		701-1
四枯	しこ	譬喩		701-1
示悟	しご	雑語		701-3
死期	しご	雑語		701-3
四向	しこう	名数		687-1
紫甲	しこう	雑名		687-3
枝香	しこう	雑名		687-1
嗣香	しこう	術語		687-2
四劫	しこう	名数		468-3*701-2
四業	しごう	名数		562-1*702-1*1793-3
四恒	しごう	雑語		701-3
慈光	じこう	術語		891-2
慈航	じこう	術語		888-3
四國傳燈大師	しこくでんとうだいし	人名		701-1
事業最勝	じごうさいしょう	術語?		730-1-28
四枯四榮	しこしえい	譬喩		701-2
自業自得	じごうじとく	術語		892-2
四五種方向	しごしゅほうこう	名数		571-3
自語相違	じごそうい	術語		632-1-16*892-1
死後ノ引導	しごのいんどう	儀式		95-2
紫金	しこん	雑語		701-3
四禁	しごん	術語		702-1
至言	しごん	雑語		702-1
四根本性罪	しこんぽんしょうざい	名数		701-3
四根本重罪	しこんぽんじゅうざい	名数		701-3
自在	じざい	術語		893-1
自在王	じさいおう	雑名		894-1
自在戒	じざいかい	術語		893-3
自在心	じざいしん	術語		893-3*1830-1-17
資財帳	しざいちょう	物名		702-3
自在天	じざいてん	天名		893-3
自在天外道	じざいてんげどう	流派		435-1-3*894-1
自在天宮	じざいてんぐ	界名		894-1
自在天使者	じざいてんししゃ	天名		894-1
自在等因宗	じざいとういんしゅう	流派		894-1
四齋日	しさいにち	雑名		702-1
自在女天	じざいにょてん	天名		894-1
自在人	じざいにん	雑語		894-1
慈濟微命	じさいみみょう	故事		892-2
自坐外道	じざげどう	流派		434-1-8*894-2
自殺	じさつ	雑語		892-3
事懺	じさん	術語		893-1
自讚毀他戒	じさんきたかい	術語		925-3-16
時散外道	じさんげどう	流派		893-1*436-2-8
四師	しし	雑語		703-1
四至	しし	雑語		702-3
師子	しし	動物		703-1*1742-3
死屍	しし	譬喩		703-1
師資	しし	雑語		703-1
寺師	じし	雑名		894-3
侍司	じし	職位		894-3